ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

7/4(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は曇り、最高気温予想33度。現在は気温27度、湿度80%と、昨日に比べ、少しだけ風が吹いている分、涼しく感じます。
 とはいえ、今日も7月下旬ごろの気温だそうですので、引き続き熱中症対策に努めていきたいと思います。

 今朝は、玄関ホールの掲示物をご紹介します。
 7月ということもあって、6年生が作ったひまわりが飾られています。花びら1枚1枚見ると、一人ひとりこの1学期に頑張ったことが書かれていました。
 学校にお立寄りの際は、ぜひご覧ください(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)_6年 国語

 6年生の国語では、『それぞれの投稿の内容を読み比べよう』とのめあてで、文章を詳しく読んでいました。
 具体的には、書かれてある文章の中から投稿者の意見はどこに書かれているのか、また、理由や根拠はどこに書かれているのか、という具合です。
 さて、それらを読みながら探し当てることができたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水) 5年 体育・プール水泳

 5年生のプール水泳では、前回に引き続き、自分の課題に対して取り組んでいました。
 今日は、絶好のプール日和とあってか、のびのびと楽しそうに泳いでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)_4年 理科

 4年生の理科では、電気の流れる方向から回路にある乾電池のプラスとマイナスを見分けることに取り組んでいました。
 たくさんの手が挙がっていることからも電気の流れる向きと乾電池のプラス・マイナスの関係を理解している様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)_3年 社会

 3年生の社会科では、『パンの原料はどこから運ばれてくるのだろう?』と、その疑問を解決することに取り組みました。
 いざ調べてみると、多くは外国に頼っている実態が分かってきました。
 外国との関係づくりがとても大切であることに気づくことができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 全校遠足事前集会
代表委員会
10/10 クラブ活動
SC
10/11 秋の全校遠足(長居公園)
10/14 スポーツの日