○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

それぞれにそれぞれが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年10月2日(水)2年 算数
 子どもたちは「自由進度学習」にチャレンジ中です!
 今日は1人課題の学びです。プリント、計算ドリル、発展問題など、自分のペースで学びを進めています。
 シーンと静まり返った教室にみんなの学びの空気が広がっています!
 机の配置もコの字になり、学び合いの環境に変わっていました!

恐竜より人の方が強い?

画像1 画像1
令和6年10月2日(水)研修から学んだこと

昨日の多文化共生教育の学びからチーム長原の教員が感じた振り返りをお伝えします。

「『ふつうはこうだろう』などのあたりまえをあたりまえだと思わないように、常に気遣えるような人間でありたい。」

『自分らしさ』とは何かを考えられる授業がしたい。」

「個の尊重と同じように、その国のその集団のルールも大切だからこそ難しいと感じた。『ずるい!』ではなく、『そうなんだ!』と受け入れられる集団をつくっていきたい」

「互いが歩み寄り、よい落としどころが見つからなくて困るのかと思いました」

「外国人だから酔い、日本人はダメというのも違うなあと思ったので、お互いのことを知って、話し合って、できる限りルールを変えるなどしていけるといいなあと思った」

「周りと同じであることがよいとされやすい社会ですが、1人ずつの大人が自分を認め、他人を認めていきたいです」

「個を尊重する対応を進めていくために、前例踏襲、同調圧力となくしていきたい

「学校のルール?文化?優先すべきことや保護すべきものが難しいと思いました。」

「お互いの文化を強要するだけではいけないので、お互いが柔軟に考えていく必要がある。お互いを知り、善い解決策を考えていかないといけない」


 今回の研修と通して、
 今一度、自分自身の教育観を振り返る機会となった。
 「なぜそうなのか?」
「その目的は?」
「子どものため?だれのため?」


 学び多き90分間でした。
 こうして、自分を変える人こそが、恐竜よりも強い人だと思います。
 (恐竜は変化に弱いために絶滅したのですから・・・)

モヤモヤから始める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年10月1日(火)大人の学び
 放課後は今日のゲストの方との学びです。
テーマは「身近なところから始める多文化共生〜ちがいを認め、個を尊重する教育活動をめざして〜」です。
まずは世界の問題から!
「トイレの不思議」
「一蘭ラーメン店の不思議」
「関西にあるモスク」
「ハラル認証マーク」
それぞれについて新しい発見がたくさんあり、みんなの「えー!」という感嘆の声が広がっていました。
 次にイスラム教について共有しました。
断食!メッカ!コーラン!などなどを学びました。
 講師先生からは、
 身近なところから「多文化共生」教育をしていくために必要なこととして、
「身近にある異文化やちがいに気づく」
「身近にある変化のわけを考える」
「自分やまわりの受け止め方を客観的に見つめる」
「ちがいによる対立などの課題を解決するためにできることを考え行動する」
 のことを学びました。

後半は、「ちがいを認め、個を尊重」する対応ロールプレイです。
・来日したばかりの親子に遠足のお弁当のお知らせするには・・・
・遠足のお弁当が他の子どもと違うと・・・
・生活科の観察した内容をワークシートに書く・・・
 ロールプレイの醍醐味は、相手意識になることです。自分ならどうする?なぜそうする?その時の気づきは?
 どの先生たちも場面設定に対して、真摯に考え、主体的に対応する姿がありました。そして、その対応について、
「個を尊重していたのか?」
「ルールやきまりを押し付けいないか?」
「同調圧力になっていないか?」
「違いを認めていたか?」
と立ち止まって考える機会でした。

「オレンジジュースはダメですか?」

モヤモヤの種を持ち帰り、それぞれのクラスで育ててくださいね。

講師先生!本日は授業指導からメンター研修へと学びの場をともにつくっていただきありがとうございました。

私はだれ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年10月1日(火)6年 英語
 今日は大人も一緒に学びます。
 英語で初めのあいさつをする子どもたち!先生との掛け合いもバッチリです!
 テーマは「動物を紹介するクイズをたずねあおう!」です。
 動物あてクイズをあらかじめ考えていた子どもたち。いくつかのヒントをもとにして何の動物かを当て合います!
 I live in〜や I eat〜や
 I like〜や I can〜などを使ってやりとりします!そして、コミュニケーションをする上で大切な受け答えについても学びました。
 笑顔で!はっきりと!目を見て!反応良く!うなずき!問いかけ!などを英語を使っ返していきます!
 子どもたちは少し照れながらも、言葉のキャッチボールを楽しんでいました。みんなの楽しそうな笑顔が最高でした!
英語を楽しむ!これ大事ですね!


 

ありがとうございます!

画像1 画像1
令和6年10月1日(火)123年 長原タイム
 低学年チームが主催する「長原フェスティバル」のフリーマーケット商品が続々と集まっています。ご提供いただいたみなさま!ありがとうございます。
 まだまだ、ご提供をお待ちしていますので、学校まで何なりと届けてください!

 「学校はあるものでなくつくるもの」

 引き続き、みなさまのご協力をお待ちしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 委員会活動(運動会用)
10/10 運動会全体練習1
10/11 就学時健康診断 13:30下校
10/14 スポーツの日
10/15 運動会全体練習2

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

お知らせ

学校評価