手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

かげの向きと太陽の位置 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[かげはどんなところにできるのだろうか][太陽の位置と関係があるのだろうか]…3年生の理科の学習です。子どもたちが太陽を観察するための遮光板(しゃこうばん)を持って運動場に出てきました。はじめは遮光板を通して太陽を観察するところからですが、子どもたちは黒いレンズに青白く映る太陽を見て、『太陽が見えたー!』と喜んでいました。次は本題の[かげのでき方]です。いろいろみんなで試したり考えたりした結果、[かげは太陽の光をさえぎるものがあると太陽の反対側にできる]ということがわかりました。

ちょっと休息をかねて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが図書室で静かに本を読んでいます。本格的に運動会の練習も始まり、並行して普段の学習もしなければならない中で、あわただしくバタバタと過ごす日々が続いています。子どもたちの気持ちももしかしたら落ち着かない状態があるかもしれないですね。そんなときにゆっくりと本を読みながら、ゆったりとした時間の流れを過ごすのもいいと思います。子どもたちは思い思いの本を手にとって、おだやかな時間に心を落ち着けていました。『ちょっと休息をかねて』ですね。

彼岸花(ヒガンバナ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎裏に彼岸花がほんの少しですが咲いていました。彼岸花の花言葉は調べると『情熱』でした。火花のように真っ赤な色と空に向かって真っ直ぐ咲く姿から連想されているということです。秋のお彼岸はもう過ぎていますが、彼岸花も秋の訪れを感じさせてくれます。よく田舎のあぜ道などに彼岸花は群生していますが、学校ではこの一部分だけです。校舎裏なので子どもたちは気づいていないと思います。彼岸花は毒があると言われていますが、おもに球根に含まれているそうです。見ている分にはきれいで幻想的な花ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、中華煮、大学いも、りんご、牛乳、パンでした。中華煮は豚肉と厚揚げ、白菜、玉ねぎ、にんじん、ニラを使った中華風の煮物です。具材にしっかりと味がしみ込んでいておいしかったです。大学いもは旬のさつまいもに手作りのみつを絡ませています。大学いもの名前の由来は、昔、東京の学生街でこのおやつが学生たちの間でとても人気だったことから来ていると言われています。りんごは果汁が多くてみずみずしかったです。

先生は大忙し 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からいろいろな楽器の音色が聞こえてきました。のぞいてみると、5年生の子どもたちでした。合奏の練習をしています。アフリカンシンフォニーという曲です。どこかで聞いたことがあると思っていたら、夏の甲子園高校野球の応援でよく流れているように思いました。子どもたちはパート別に練習していました。先生が子どもたちのところを回って、一つ一つていねいに指導していかないといけないので、かなりの大忙しです。でも先生は疲れた表情も見せずに、うれしそうに教えて回っていました。完成してすてきな合奏になるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 2年栄養指導
10/14 スポーツの日
10/15 運動会全体練習
修学旅行前検診
10/16 運動会全体練習
図書館開放