★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。★

10月11日(金)メンター研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の研究授業に向けて、メンター研修会を行いました。
指導主事の川村先生をお招きして、体ほぐしの運動や多様な動きをつくる運動について、教えていただきました。
川村先生、ありがとうございました。

10月11日(金)話芸 ここにあり! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落語家になるには、どんな事が必要かという話を最後にしていただきました。

「15分あまり人前で喋ると人間性が出ます。
性格が悪いと顔や態度に出ます。
だから、よい性格、優しい性格の人になりなさいと、師匠には言われてきました」

なるほど。
勉強になります。

久しぶりに爽快な笑いの時間を提供してくださった桂ちょうばさん、森乃石松さん、そして山本能楽堂のみなさん、本当にありがとうございました。

10月11日(金)話芸 ここにあり! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寄席は2席。
まんじゅう噺にそば噺。
森乃石松さん、桂ちょうばさんの話芸に抱腹絶倒の子どもたち。

10月11日(金)話芸 ここにあり! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、お次は体験コーナーです。
うどんを上手く啜れるか?
 焼き芋を美味しそうに食べれるか?
  釣りで獲物を引き揚げられるか?

子どもも先生も、一緒になって楽しみました。

10月11日(金)話芸 ここにあり! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日記をしたためたり、釣りをしたり、うどんを啜ったり、動きだけで、まるで本当に目の前にあるかのように見えてくるのは、流石、玄人芸です。
そして、落語家さん同士のボケツッコミは最強の破壊力を持ち合わせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
10/11 栄養指導(1年) 落語鑑賞(4・5年) 社会見学(3年 海遊館)
10/12 教育コミュニティづくり実践交流会(大阪市立総合生涯学習センター)
10/14 スポーツの日 あべのカーニバル
10/15 後期時間割開始 C-NET(5・6年) さくらタイム
10/16 5時限授業(全学年) 修学旅行前健診(6年) タブレットの日 SC来校日
10/17 運動集会 就学時健康診断※12:15給食。13:20下校

みなみかぜ

お知らせ

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

校長室だより

学校のきまり