今回は、3つの運動をしました。
最初に、5年生がすすんで前に立ち、みんなの見本となって準備運動をしました。高学年としての自覚が出てきて、なかよしのリーダー的存在になってくれています。
1つ目は、2人一組で握手をしながらしっぽ取りをしました。いつもしているしっぽ取りとは違ったため、子どもたちは「どうすればいいんだろう?」と悩みながらも、「ステップを踏む」や「相手の体力がなくなるまで動く!」とそれぞれ作戦を考えていました。
2つ目は、王様しっぽ取りをしました。2チームに分かれて、一人ずつ王様を決め、相手チームの王様のしっぽを取ったチームの勝ちとなります。とても白熱した戦いになり、勝敗は引き分けとなりました。
3つ目は、島わたりというゲームをしました。グループで協力して目的地である宝島を目指しました。ルールは、「各チームに2枚のマットを使って、マットから落ちないように目的地に行く」のみ伝えられた後、3分間の作戦タイムで話し合いをしました。スタートすると、「いっせーのーでぇ!!」と声をそろえて、マットを持ち上げて移動したり、マットを回転させたりと、チームごとに作戦が違っていました。最後は、どちらのチームも仲間と協力して目的地に到達することができました。
今回の様々な運動で、身体を動かす楽しさと仲間と協力する素晴らしさを知ることが出来ました。