新年度スタート! 4月7日(月)入学式 4月8日(火)始業式

あとちょっとだけ早く逃げていれば・・・ 避難訓練

「あとちょっとだけ早く逃げていれば命は助かったのに・・・」

忘れることのできない言葉。
校長先生は以前被災地支援に行きました。
その時に、被災者(震災で被害にあった人たち)から直接聞いた言葉です。

たった数秒早く逃げることができていれば・・・
その想いに寄り添うほどに、心にずっしりと響いてきます。

では、どうすれば早く逃げることができるのか?
  どこに逃げるの?
  どのルートで逃げるの?
  逃げるときに注意することは?
それを考えるために「避難訓練」はあるのだと思います。

「自助・共助・公助」という言葉があります。
まずは「自助」!
自分の命は自分自身で守る!
このことを覚えておいてほしいと思います。

「あとちょっとだけ早く逃げていれば・・・」


※9月4日(水) 避難訓練 校長講話

幼小合同 避難訓練

地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
津波の際は、少しでも高い所に逃げる必要があるため、園児たちも小学校の校舎に逃げる計画です。

命の大切さをしっかり考えて訓練に挑みます。
画像1 画像1

9月3日(火)給食

今日の献立は、

◯さごしのおろしじょうゆかけ
◯含め煮
◯牛ひじきそぼろ
◯ごはん
◯牛乳 でした。

今日はさっぱりとした和食の献立です。
焼き上げた「さごし」に、しょうゆをかけた大根おろしを合わせて提供されています。「牛ひじきそぼろ」は、ごはんがすすむ一品です!
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練

15時より行われた「大阪880万人訓練」。
学校の外から聞こえてくるスピーカーに合わせて、
3年生から6年生の子ども達が、
それぞれの教室で、
自分の机の中にもぐる訓練をしました。


明日の全学年で実施する避難訓練に向けて、
みな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会見学

今日は5年1・4組が中央卸売市場に行きました。
手振り体験したのちに、りんごやシャインマスカットで競の体験も行いました。
手振りとともに1万!2万!100万!!1億!!!!と元気な声が聞こえ、
シャインマスカットは7房2億円で競り落としました。

他にも中央卸売市場の仕事について動画を見たり、−16度の冷凍庫を体験したりすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小学校行事
10/16 1年研究授業 1年以外給食後下校
10/18 ドリームマップ授業6年
遠足1年服部緑地
社会見学4年 科学館
標準服販売 14〜

学校評価

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査