21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

4月23日(火)なかよしタイム「こいのぼりをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日のなかよしタイムは、「5月」の絵本を紹介し、こいのぼりを作りました。どの子どもたちも、ビニールテープを入れるのに、どの色をどのくらい入れるかをよく考えていました。テープを使うときは、友だちに「次、貸してね」「赤色のテープはあそこにあるよ」など、優しい声かけをしてくれる子がたくさんいました。
 フワフワのこいのぼりや、パンパンのこいのぼりなど、個性豊かで元気なこいのぼりが出来上がりました。
 なかよし掲示板で泳いでいますので、ぜひ見ください♪

4/26(金) 1年★体力テスト

 本日の参観・懇談会に多数お越しいただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 今日は参観の前に、体力テストの測定をしました。6年生とペアになって方法を教えてもらったり、数を数えてもらったり。休憩時間には、一緒に遊んでもらいました。とても頼もしく優しい6年生に、本当に感謝です。

 2時間たっぷり体を動かしてからの参観でした。確実に体力もついてきていますね。
画像1 画像1

4月24日(水)6年生 運営委員と委員会委員長のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 運営委員と委員会委員長のあいさつを行いました。
 運営委員や各委員長のとても大きな声でハキハキとした決意表明が聞け、他学年の児童らも「この委員長なら信頼できる」と感じたことと思います。
 学校を引っ張っていく委員長として、これからも頑張ってくれると期待しています。

4/25(木) 1年★避難訓練・体育科の学習

 火災を想定した避難訓練が行われました。「お」…おさない「は」…はしらない「し」…しゃべらないの「おはし」のルールをしっかり守って運動場まで避難できました。

 その後、体育でリレーゲームをしました。グループになって、いろいろな走り方でリレーをしました。スキップをしたり後ろ向きに走ったり…。上手にできなくても一生懸命走っていました。

 明日は小学生になって初めての参観があります。国語科の「あいうえおのうた」の学習をします。頑張っているお子さんの様子を、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)なかよしタイム「なかよし開き」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日に今年度初めてのなかよしタイムをしました。なかよし開きとして、みんなで自己紹介をしました。クラスと名前を言った後に、それぞれ好きな〇〇(食べ物、ゲーム、キャラクター、チャームポイントなど)を発表しました。
 好きなゲームとキャラクターは、「私も好き!」「ぼくも同じゲームをしてる!」と自分と重なる共通点を見つけて喜んでいました。特技の歌やダンスを披露してくれる子もいて、みんなで拍手をして大盛り上がりでした。
 他の子が発表するときに、前に出るのが苦手な子に順番が回ってきたらさっとおしゃべりをやめてその子の声を聴こうと耳を傾けて聞く姿勢がとっても素晴らしかったです。また、何を話そうか悩んでいた子にも、アドバイスをくれたり、話しやすい雰囲気をみんなが作ることが出来たりしていました。
 今年度もなかよしタイムでは、様々な活動をします。楽しみにしていてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/16 出前授業水道教室4年
新入生学校公開(9:45〜10:30授業公開)
ポラム
昼休み講堂開放4年
10/17 修学旅行6年
いじめアンケート児童スタート ※10月31日〆切
体罰アンケート保護者配付 ※10月24日〆切
10/18 修学旅行6年
PTA学校給食試食会11:00〜(家庭科室)
SC
C-NET3・4年
PTA学年集会5年5限(運動場,雨:講堂)
PTA学年集会3年6限(運動場,雨:講堂)
10/19 三国地域大運動会準備
10/20 三国地域大運動会
北大阪オリニウンドンフェ(神津小学校)
10/21 三国読書週間(〜11/8)
校外学習1年(予備日)
10/22 なかよしタイム
クラブ
昼休み講堂開放5年

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA