21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

4/26(水) 1年★国語科、道徳科の学習と給食の様子

 ひらがなの学習は、「あ」「え」「お」「め」など難しい形のものが増えてきました。まだ筆圧も弱く、消しゴムも上手に使えない子が多いので、1枚を仕上げるのも大変な作業です。それでも、子どもたちは丁寧に取り組んでいます。素晴らしい!
 
 書いたプリントを自分でファイルすることも始めました。「できることは自分でする」を合言葉に頑張る1年生です!

 写真は、道徳の学習、「め」のプリント練習、ファイルにプリントを綴じているところ、今日の給食の「こどもの日の行事献立」と上手にちまきの包みを巻いて捨てる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)6年生 1年生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の給食の配膳と掃除のお手伝いに行きました。手伝った後、1年生から「ありがとうございます」と声をかけられ、嬉しそうな様子でした。
 これからも三国小学校の代表として1年生の手本となるように頑張ってほしいなと思います。

4月22日(火)6年生 対面式

画像1 画像1
 1年生や三国地域の諸団体、PTAの方々との対面式がありました。
 1年生との対面の際には、6年生が全校児童の代表として、1年生に言葉を贈りました。「わからないことがあれば私たちに聞いてください。」という力強い言葉に1年生も安心したことと思います。
 地域の方々との対面式では、地域の方々とのからの言葉を受けて、普段、登下校での見守りをしていただいていることや、朝読の時間に本を読んでもらったことなど自らの経験を振り返ることができました。

4/23(火) 1年★雨の日

 今日は朝からあいにくの雨で、運動場が使えませんでした。
元気いっぱいの1年生は、体を動かしたくて仕方ありません。
こういう時は、イライラした気持ちになったり、ちょっとしたことでトラブルになったり…

 そこで、こういう日は元気パワーを発散できるように、体を動かしたり大きな声を出したりできるような学習を心がけています。

 音楽で「うたって おどって なかよく なろう」という学習で、音楽に合わせて思い思いに体を動かしたり、セブンステップという曲に合わせて、友だちとリズム打ちをしたりしました。みんなとても楽しそうでした。

 少しでも雨の日を楽しい気持ちで過ごせるといいなと思います。
画像1 画像1

4月22日(月)三国地域やPTAの方々との対面式

 22日(月)の全校朝会で、三国地域の諸団体やPTAの方々との対面式を行いました。式を経て、子どもたちには、各諸団体やPTAの方々とこれまで以上に進んで元気なあいさつをしてもらいたいと思います。
 三国地域の諸団体やPTAの皆様、今後も、三国小学校の安全にご尽力賜りますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/16 出前授業水道教室4年
新入生学校公開(9:45〜10:30授業公開)
ポラム
昼休み講堂開放4年
10/17 修学旅行6年
いじめアンケート児童スタート ※10月31日〆切
体罰アンケート保護者配付 ※10月24日〆切
10/18 修学旅行6年
PTA学校給食試食会11:00〜(家庭科室)
SC
C-NET3・4年
PTA学年集会5年5限(運動場,雨:講堂)
PTA学年集会3年6限(運動場,雨:講堂)
10/19 三国地域大運動会準備
10/20 三国地域大運動会
北大阪オリニウンドンフェ(神津小学校)
10/21 三国読書週間(〜11/8)
校外学習1年(予備日)
10/22 なかよしタイム
クラブ
昼休み講堂開放5年

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA