手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で取り組んでいるバケツ稲。先日収穫して干していた稲を、脱穀します。農家さんのような脱穀機はないので、手作業です。
 割り箸を使って稲から籾(もみ)を取ります。そして取った籾から摺鉢で籾殻(もみがら)を取って米を取り出します。
 きれいなお米を収穫することができました。今日はここまでです。これはまだ米糠(こめぬか)がついているので、次は精米します。
 それぞれの班のお米を集めたら、クラスで茶碗一杯くらいでしょうか。みんなで味わうことができればいいですね!

帰校

画像1 画像1
 全員無事に、予定通りピッタリで帰校しました。
 暑い一日でしたが、みんな弱音を吐かずに、よく頑張って活動をやり遂げました!

帰途

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仁徳天皇陵のお堀沿いに一駅分歩きました。三国ヶ丘駅から天満駅まで乗り換えなしで帰ります。

仁徳天皇陵

画像1 画像1
世界遺産の仁徳天皇陵の前で、市民ボランティアの方から、お話を聞きました。

探す、探す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広大な大仙公園の中、古墳はたくさんありますが、簡単にはみつかりません。分かれ道をどう進むかも、勝負所ですね。
 オリエンテーリングの醍醐味ですが、蚊が多いのが困りもんです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 5年校外学習
10/18 校外学習(1年)
2年栄養指導
10/19 中国語弁論大会
10/20 北大阪オリニウンドンフェ
北区民カーニバル
10/21 クラブ活動
10/22 6年校外学習予備日
10/23 C-NET