平行な直線をかこう
4年2組では算数科の時間に、三角定規2枚を使って平行な直線の引き方を考えていました。片手で三角定規が動かないように固定して、もう1枚の三角定規の直角部分をぴったりあてて……。正確な平行な直線が引けたでしょうか。
大造じいさんとがん
5年1組では国語科「大造じいさんとがん」の学習が終わり、感想を出し合っていました。第1場面から第4場面に分けて感想を出し合っていました。大造じいさんと残雪とが出会う第1場面、死闘を繰り広げた第3場面についての感想が多かったようです。
明らかにおかしな数値
5年2組では算数科の時間に、次のような「平均」の問題を考えていました。紙飛行機を5回とばした平均は、「(2.43+2.50+0.33+2.87+2.68)÷5」でいいのでしょうか。
「0.33」だけ異様に低い数値です。このような大きく外れた数値は参考にならないので、除いて計算したいものです。 全体の量から部分の量を求める
6年1組では算数科の時間に、次のような問題に取り組んでいました。ドレッシング(全体)の量から、酢の量を計算します。図を使って計算したり、5年生で習った割合の考え方を使ったりいろいろな解き方があります。今回は、新たに習った比を使って解く方法も考えていました。
動物たちの気持ちを伝えるポスター
6年生では英語科の時間に、動物たちの気持ちを伝えるポスターを作ります。シロクマについて、「I live on the ice.」「I live in tha forest .」「I eat leaves」など、いろいろな紹介の仕方があります。
次は、タブレットで調べながら、英語でポスター作りを始めます。 |
|