★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。★

9月3日(火)実践的な避難訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一次避難後の講話で、校長先生が夏休み中の南海トラフ地震臨時情報に関連して、防災意識が高まったかどうかを子どもたちに訊ねると、多くの子どもたちが地震への備えをしているという反応を返していました。

さあ、次は二次避難。
建物の3階以上に避難をします。

9月3日(火)実践的な避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一次避難先は講堂です。
移動距離を考え、担任以外の先生と小集団で避難するか、担任の先生と集団で避難するかについて自分たちで判断します。

9月3日(火)実践的な避難訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつ起こるか分からない大地震に備えた避難訓練を近年行っています。
今日は掃除の時間に突然、大地震が起きたら?という想定です。
まずは、自分の身を守る行動からスタート。
自分のいる場所によって、取るべき行動も変わります。

9月3日(火)children_running

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった運動会練習。
台風が一つ去ったとは言え、まだまだ蒸し暑い日中。
でも、子どもたちは全力疾走中。

これからの日々、水筒をお忘れなく。

9月3日(火)高度すぎる水の硬度についての考察

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室で繰り広げられていたのは自由研究発表会。

フンスイニネ、ミズノコウドガ、カンケイシテイルノカニツイテ、ボクハシラベテミマシタ。
デ、ワカッタコトハトイウト・・・

硬度?高度過ぎて、着いていけないです・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
10/19 中国語弁論大会(住吉小学校)
10/20 ハロウィン秋まつり(晴明丘中央公園)
10/21 C-NET(3・4・5・6年) 食缶ぴかぴか週間開始(25日まで)
10/22 出前水道教室(4年) 社会見学(5年 佐野漁港) C-NET(5・6年)
10/23 クラブ活動(卒業アルバム) PTA実行委員会 ドッジボール練習会
10/24 区体力向上事業(3年 跳び箱運動)
10/25 むかしあそび(1年)

みなみかぜ

お知らせ

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

校長室だより

学校のきまり