5年 調理実習
調理実習で、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。
ほうれん草のおひたしは、鍋の水が沸騰したらほうれん草を根元から入れ、しんなりしたら水に取ります。そして、水気をしぼって、包丁で4〜5cmの長さに切りそろえました。 ゆでいもは、じゃがいもの芽を包丁の刃元で取ってから、大きさをそろえて切りました。それから鍋に入れて、水を入れ火にかけました。沸騰してから竹串が通ればざるに移しました。 子どもたちは、班で協力して手際よく進めていました。 盛り付けが終わったところから、「いただきます」をしました。「おいしい!」「めっちゃおいしい!」と、言っておいしそうに食べていました。 1年 生活科
単元:学校にいる人と仲よくなろう
グループに分かれて、副校長先生や教頭先生、栄養教諭、事務職員にインタビューをしました。質問内容は、「どんな仕事をしていますか。」「どんな仕事が一番大変ですか。」など。 クラスで何回も練習したので、上手にインタビューをすることができました。 1年 国語・図画工作めあて:ちいさい「つ」がつくことばをかきましょう。 がっこう しょっき もっきん かっぱ ・・・ 子どもたちは、「つ」がつく言葉をたくさん見つけてプリントに書いていました。 図画工作 スクラッチの技法を学習しました。 画用紙にパスで明るい色(ピンク、黄、きみどり、水色など)を塗り、その上から暗い色(黒、こげ茶など)を塗りました。そして、割りばしでひっかいて模様をかきました。 暗い色で塗りつぶした画用紙から浮かび上がるカラフルな模様に子どもたちは夢中になっていました。 5年 理科
課題:メダカのたまごは どのように変化して 子メダカになるのかな。
メスとオスの背びれ・尻びれの違いや卵と精子の受精について映像を見ながら学習しました。 4年 算数ものさしと分度器を使って、30°と200°の角のかき方を考えていました。 めあて:三角定規の角の大きさを調べて計算しよう。 直角二等辺三角形と直角三角形の角度の大きさがわかっているので、足したり引いたり計算して求めていました。 |
|