学習の様子
3年生は単位の変換について学習していました。何倍すればいいのかを確認しながらまとめていました。
5年生は図形の敷き詰めについての問題を解いていました。長方形を正方形だけで切り取っていくと、、、結果をそれぞれ考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子
1年1組では、本の読み聞かせをしていました。2組では、道徳で友だちが泣いている場面について考えていました。登場人物の立場になって思いを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子
6年生は算数の学習で学び合い活動をしていました。
2年生はいろいろな楽器を使って演奏をしていました。子どもたちは何も言われなくてもきれいに整理整頓していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月30日(月))
今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツときゅうりのサラダでした。
感想は3年生からです。「鶏肉が、バジルの味がすごく効いていて美味しかった。あらびきの黒コショウも美味しい」とのことでした。 ![]() ![]() 今日の給食(9月27日(金))
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮でした。
感想は6年生からです。「さけは、骨が少なくて食べやすいし、ご飯のお供によかった。五目汁は野菜が多くて美味しかった。」とのことでした。 ![]() ![]() |
|