「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
10月23日 3年国語
10月23日 本日の給食
10月23日4年体育
10月23日 2年体育
10月23日 6年理科
10月23日 1年漢字学習
10月23日 運動会の準備
10月22日__6年体育
10月22日 本日の給食
10月22日 全校競技練習
10月22日 応援合戦練習
10月22日 運動会全体練習
10月21日 4年体育
10月21日 6年体育
10月21日 本日の給食
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月11日2年授業の様子
算数は「水のかさを調べよう」を学習しました。1L=10dL、1L=1000mLであることを学びました。図画工作は、絵の具の三原色である赤、青、黄色を使って水玉模様を作りました。きれいにできあがってますね。
7月11日 1年算数
1年生が「どちらがながい」を学習しています。机の横の長さを指や鉛筆のいくつ分になるか調べました。
7月11日__登校時
雨の心配がありましたが、登校時には雨はやみはじめました。西門の階段の壁にセミが脱皮をしている様子を見つけました。初めて見る子どもが多く、びっくりしていました。
7月10日 本日の給食
本日は、令和5年度学校給食献立コンクール優秀賞献立です。平野区の小学校の給食委員会の児童が考えた献立です。
献立のねらいは、「夏祭りのだんじりを盛り上げるために、給食でも夏野菜をたくさん食べて、体力をつけることができるように工夫しました。お祭り気分を味わえるようにいろどりも考えました。」です。
献立は、夏野菜飯、パワースープ、トロピカルゼリー、ご飯、牛乳です。赤色と緑色のピーマンを使っています。
7月10日 5年水泳学習
プールの横を使って、クロールの練習をしました。大きなのびのある泳ぎになるよう練習しました。平泳ぎでは、手のかきと息つぎの練習をしました。指先の軌跡が逆ハート形になるよう練習しました。
69 / 144 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:109
今年度:36474
総数:321960
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
研究紀要
丸山小学校「いじめ防止基本方針」
安全マップ
安全マップ
丸山小学校安心ルール
R6学校安心ルール
学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
4月 学校だより
今年度の主な行事予定
今年度の主な行事について
携帯サイト