★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★
カテゴリ
TOP
お知らせ
体育科学習
学校行事
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食・食育
最新の更新
『自然体験学習 5年生11』
『自然体験学習 5年生 10』
『自然体験学習 5年生9』
『自然体験学習 5年生7』
『自然体験学習 5年生6』
『自然体験学習 5年生 5』
『自然体験学習 5年生4』
『自然体験学習 5年生3』
『自然体験学習 5年生2』
『自然体験学習 5年生1』
最高〜さぁいこう!〜 6年生 『OSAKA CASTLE』
ネクストステージ「図工科」2年生
最高〜さぁいこう!〜 6年生 『学習発表会にむけて』
版画の学習
最高〜さぁいこう!〜 6年生 『ティーボール』
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
最高〜さぁいこう!〜 6年生 『運動会上映会』
運動会の様子を6年生全員で振り返りました。改めて最高の思い出になりましたね!!!
運動会5
運動会の最後は6年生による団体演技でした。「団結力」があり、学年のカラーが伝わってくる、楽しく、迫力ある演技でした。
来賓の皆様、保護者の皆様、たくさんの観覧、そして子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。子どもたちにとってまた一つ成長することのできた素敵な運動会になりました。
運動会4
運動会の素敵なところは演技や競技だけではありません。見ている子たちが、拍手をしたり、「がんばれ!」などと声を出して応援したりと、お互いに称賛しあっている姿もたくさん見られて嬉しかったです。
運動会3
1年生から4年生は個人走、5、6年生はリレーを行いました。走る前はきっとドキドキしていたと思いますが、スタートの合図が鳴った瞬間、ゴール目指して全力で走ることができましたね。リレーではスピードを落とすことなくバトンをつなぐ姿がかっこよかったです。
運動会2
団体演技は、当日のためにたくさん練習してきたのだなと分かるくらい、堂々としていて、そしてみんな笑顔でしたね。
低学年の演技はとても可愛らしく、中学年の演技はみんなが揃っていて、そして高学年の演技はそこに力強さが加わり、どの学年も見どころたくさんの団体演技でした。
18 / 104 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
学校情報化認定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:40
今年度:23224
総数:322146
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/24
自然体験学習(5年)
10/25
自然体験学習(5年)
10/29
遠足予備日(3・4年)
10/30
なかよしタイム
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
Twitter
小学校教育研究会
大阪市小学校研究会
図書館ボランティア さくぽん
さくぽんHP さくぽんの本棚
桜宮小学校同窓会
桜宮小学校同窓会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常変災時の措置について
令和6年度 学校徴収金について
学校生活のきまり 令和6年度
学校だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
1年 学年だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
2年 学年だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
3年 学年だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
4年 学年だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
5年 学年だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
6年 学年だより
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
学校評価
R6 第1回学校協議会 実施報告書
令和6年度 桜宮小学校の教育
令和6年度 校長戦略予算学校配付申請書
令和6年度 運営に関する計画
傍聴について
いじめ防止基本計画
大阪市いじめ対策基本方針
桜宮小学校いじめ防止基本計画
給食だより
給食カレンダー(7月号)
給食だより(7月号)
保健だより
7月号
携帯サイト