★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月19日「10よりおおきいかず」《算数》【1年】

算数の時間に「10よりおおきいかず」の学習をしている1年生。

今日は授業の導入で、数字のカードを使ったゲームをみんなでしました。

楽しみながら学習ができて、子どもたちもとてもいい表情で“かず”の勉強をすることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日「かけ算」《算数》【2年】

2年生は算数の時間に「かけ算」の学習に入りました。

これから算数を学習していくうえで、計算の基礎となる「九九」。

しっかりとマスターしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日「重さ」《算数》【3年】

3年生は算数の時間、「重さ」の単元に入りました。

今日は教科書付録のてんびんを使って、三角定規や鉛筆など身近にある文房具の重さを「1円玉○こ分」という表し方で調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日「割合」《算数》【4年】

4年生の算数の授業は、「割合」の学習がスタートしました。

もとにする大きさの何倍にあたるかを表した数を「割合」と言いますが、学習のはじめは、線分図や関係図など活用しながら、立式の学習へとすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日「分数」《算数》【5年】

5年生は算数の時間、分数の学習に入りました。

今日は分母の異なる等しい分数について学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 えほんのじかん 敬老お祝い会準備 町たんけん(2年)
10/28 C−NET 津波・高潮ステーション(4年) 
10/29 メンター授業(6年) C−NET
10/31 委員会(11月分)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果