令和6年度もよろしくお願い申しあげます

商業の盛んなところ

4年1組では社会科の時間に大阪府で商業の盛んな場所はどんなところかを話し合っていました。子どもたちからは、大きな商業施設、商業施設が集まっている駅などが出されました。そして、梅田・難波・天王寺などに、どうして大きな商業施設が集まっているのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのクラスの「生き物図鑑」

4年2組では国語科「わたしのクラスの『生き物図鑑』」について学習していました。まずは、自分が紹介したい生き物を決めて、「どんなところが気になるか」「その動物についてタブレットで調べたこと」をワークシートに書き込んでいきます。
できたら、ワークシートを先生へ見せるために並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみりょくを伝えよう

5年1組では国語科「地域のみりょくを伝えよう」に取り組んでいます。文章は3段構成にすることを決め、はじめ・中・終わり、それぞれの段落にどんなことを書くのか考えました。中の段落には、鶴町の魅力を3つ書くようです。グループに分かれて話し合っていました。鶴町の魅力について、みんな熱をもって語っていました。どんな文章ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

5年生は体育科の時間に「ハードル走」に取り組んでいました。まずは跳び越すときの姿勢を確かめていました。「頭をなるべく低くして、足は……。」先生の掛け声に合わせて、何度も練習していました。では、実際に跳びます。跳び越す部分はゴムなので引っかかっても痛くないのですが、少し怖いと感じた人もいるようです。何度も練習して、少しずつ感覚をつかんできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)の給食

5月30日(木)の給食は、コッペパン・バター・牛乳・金時豆の中華おこわ・中華スープ・パインアップル(缶詰)です。
金時豆の中華おこわは、金時豆の粒感や風味と焼豚の旨味を、もちもち感のあるもち米が包み込んだ食べ応えのあるメニューです。
中華スープは、鶏肉やタケノコ、豆腐、野菜類を具としています。たくさんの具をあっさり中華スープでまとめています。
パインアップルは、シロップの甘味とパインの酸味が効いて、美味しいデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 フッ化物洗口4年  お月見の会
10/28 SC 銀行振替日
10/30 就学時健康診断