令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学習参観4

6年生は国語科「漢字を使おう」の授業の様子をご参観していただきました。本日は、子どもたちががんばって学習している姿をご覧いただけたことと存じます。今後も、どうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉ねぎの収穫

4月24日(金)1時限目4年1組、2時限目3年1組、4時限目4年2組が玉ねぎの収穫を体験しました。地域の方が学習園で大切にお世話していただきました。
子どもたちは、最初は恐る恐るつかんで玉ねぎを抜いていましたが、2本目3本目となって慣れてくると、腰を入れて力強く抜くようになっていました。
地域の方は、土のペーハーまで気を配って育てていただきました。見たこともないような大きな玉ねぎが獲れました。子どもたちにとって素晴らしい体験になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)の給食

4月26日(金)の給食は、ご飯・牛乳・豚肉と野菜の煮物・・まぐろのオーロラ煮・きゅうりの赤じそあえです。
豚肉と野菜の煮物は、削り節とシイタケの戻し汁で煮込まれた柔らかい豚肉と合わせて、つなこんにゃく(綱状のこんにゃく)やむき枝豆が食感のアクセントとなって、全体的に美味しい煮物となっています。
まぐろのオーロラ煮は、カラッと揚がったマグロにケチャップ・赤味噌・砂糖を合わせたソースをからめて、子どもたちに人気の一品です。
きゅうりの赤じそあえは、赤じその酸味がきゅうりを食べやすい味にしています。ご飯とよく合います。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

4月25日(木)児童集会では、学級代表・委員会代表の紹介がありました。「明るい学校にしたいです。」「元気にあいさつをする学校にしたいです。」「仲よく助け合える学校にしたいです。」など、一人ずつ抱負を語ってくれました。学校全体のために、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

図書

1年生は図書室に移動して、図書の学習に取り組んでいました。静かに本を選んだら、速やかに自分の席に座って本を読んでいました。時間が来たら、借りたい本を選んで、司書の先生の前に並んで、本のバーコードを読み取ってもらいます。
1年生は、とても落ち着いて図書の時間を過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 フッ化物洗口4年  お月見の会
10/28 SC 銀行振替日
10/30 就学時健康診断