リレー1
5年生は体育科の時間に「リレー」に取り組んでいました。日差しが強く非常に暑い中でしたが、バトンパスを繰り返し練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー2
運動会までに、バトンパスの時には、お互いに加速して最高のスピードに達したときに手渡し、受け取ることができることを目標にしてがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来のわたし
6年1組では図画工作科「未来のわたし」に取り組んでいました。自分はどんな仕事に就きたいか想像して、粘土で表します。本時は、ワークシートに下描きしています。
途中で、小学6年生に「人気の仕事」アンケートを調べていました。スポーツ選手やユーチューバー・ゲーム関係・医療関係が人気のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さよなら
6年2組では音楽科の時間に「さよなら」のリコーダー演奏を練習していました。「シ・ド・レ・レ・ド・シ・ド」1音ずつ変化するフレーズがスムーズにいくように練習していました。高い「レ」は左手の親指を押さえないので、リコーダーが不安定になりがちです。がんばって練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)の給食
9月20日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・鶏肉のバジル焼き・ベーコンと野菜のスープ煮・キャベツときゅうりのサラダです。
鶏肉のバジル焼きでは、バジルの風味が鶏肉の味をより引き立てています。 ベーコンと野菜のスープ煮は、チキンブイヨンがベースのスープにベーコンの旨味が溶け込んで、味わい深いスープになっています。コーンやグリンピースの食感も美味しさに一役買っています。 キャベツときゅうりのサラダは、ワインビネガーの酸味がキャベツやきゅうりを食べやすくしてくれています。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|