6年生 理科
なぜ月の形が日によって変わって見えるのかを調べるために、ボールを使って実験しました。
月と太陽の位置関係を覚えられたかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金)給食
今日の献立は、
◯赤魚の醤油だれかけ ◯豚汁 ◯きゅうりのゆず風味 ◯ごはん ◯牛乳 でした。 「赤魚」は魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚の総称で、「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」などが代表的な魚で、水深深くにすんでいるものが多いです。味のクセが少なく、加熱するとふっくらとした食感になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三年 図工「銀河鉄道に乗って」
作品展に向けて、仕上げの段階に入りました。絵の具を歯ブラシでこすりだすスパッタリングという技法をつかい、オーロラや星空を表現しました。できあがった作品が楽しみですね。作品展当日までたのしみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 まなびー
体育の公開授業。
たくさんの先生たちも授業を見に来ています。 先生同士でより良い授業づくりのため、授業観察し意見交換する活動。 その名も“まなびー”! 子どもたちも、教職員も 目をキラキラさせて取り組んでいました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 三年 大淀に消防車がきたよ
中大淀幼稚園に消防車が来ていたので、3年生は社会科で消防車の学習をしていて、特別に消防車を見せてもらえました。消防士さんに直接質問したり、実際に少しだけサイレンを鳴らしてもらいました。大阪市は道が狭いので、消防車が少し小さめにできているそうです。子どもたちも本物の消防車に興味津々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|