手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

カクカククネクネ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カクカククネクネ カクカククネクネ
カクカククネクネ カクカククネクネ
4年生の子どもたちが理科室で骨人形?(骨格模型?)で遊んでいました。いえ間違いです、しっかりと勉強していました。4年生の子どもたちは今、理科の授業で[体のつくり]について学習しています。体の中には曲がるところと曲がらないところがあって、曲がるところにはつなぎ目があって、骨と骨のつなぎ目を関節と言います。ヒトの体にはたくさんの骨があり、体を支えたり守ったりしています。なるほど…、子どもたちは先生の話を聴きながら…やっぱり…
カクカククネクネ カクカククネクネ
カクカククネクネ カクカククネクネ

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、タンタン麺、あっさりキャベツ、豆こんぶ、牛乳、パンでした。タンタン麺は麺の他にもチンゲンサイ、もやし、にんじんなどの野菜も豊富に使われていて、味がしっかりとついた肉味噌をのせて食べました。ごま油の香りも効いていました。あっさりキャベツはシンプルな塩味ですがおいしかったです。豆こんぶはおやつ感覚でいただけます。

栄養指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他校より栄養教諭に来てもらい、5年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは[魚について知ろう]です。魚は好きですか?…、結構多くの子たちが手をあげていました。でもやっぱり肉系の料理の方が人気があるみたいでした。魚は肉や牛乳と同じ赤色のグループで、丈夫な体をつくるための栄養素をたくさん含んでいます。また魚の食べる部位によっても体の成長や健康に与える影響は違ってきます。日本は海に囲まれていて魚をよく食べる印象がありますが、実際には意識しないと少なくなりがちですね。子どもたちもこれから魚を食べることを意識すると言っていました。

ハロウィンカボチャ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室の後ろのロッカーにオレンジ色の丸いものがいっぱい並んでいます。なんだろう?…、近づいてみるとハロウィンカボチャです。どうやらハロウィンパーティーをするみたいです。だから子どもたち一人一人がハロウィンカボチャを作りました。なかなか上手で雰囲気が出ています。ハロウィンでカボチャを飾る理由は諸説あるようですが、魔除けとして悪霊や魔女を追い払うためだそうです。元々はカボチャではなくカブだったそうですが、ハロウィンが流行った当時のアメリカではあまりカブを食べる習慣がなくて生産量が少なく、代わりにカボチャが多く収穫されていたからだそうです。

鍵盤ハーモニカのテスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソソミ ララソ ソソファミファ
シシラ シシラ ソドシラソ
ソソミ ララソ ソソファミファ
シシラ シシラ ソソラシド
2年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。『山のポルカ』という曲です。ポルカは踊りの音楽なので、どういう風に演奏したら踊っている感じを出すことができるのか考えながら息を吹いたり指を動かしたりしています。子どもたち全員で演奏すると楽しい気分になってきました。しかも今日は一人ずつのテストでした。少し緊張しますが、楽しい気分のまま乗り切っていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 5年栄養指導
10/29 キッズ班活動
委員会活動
10/31 修学旅行
11/1 修学旅行
PTA給食試食会
11/2 創立記念日
11/3 文化の日