手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

流れる水のはたらき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で5年生の子どもたちが実験観察をしていました。[流れる水のはたらき]です。流れる水にはどんなはたらきがあるのだろうか…、水が地面(土)を削ったり運んだりしている様子を調べていました。実験観察は視覚的にもわかりやすく大成功でした。地面が削られているところでは流れが速く、土が積もっているところでは流れがゆるやかでした。流れる水が地面を削るはたらきを[侵食(しんしょく)]、土を運ぶはたらきを[運搬(うんぱん)]、土を積もらせるはたらきを[堆積(たいせき)]といいます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳、ごはんでした。もずくと豚ひき肉のジューシーは沖縄料理の一つで炊き込みご飯風に食べるらしいので、ごはんにかけて食べました。もずくのとろみ(ねばり)感がごはんと合わせると新しい食感となり不思議な味わいで美味でした。さつまいものみそ汁はさつまいもの甘みがとけ出して、子どもたちも好きな味です。焼きれんこんはれんこんのシャキシャキ感が楽しめました。

のりものカード 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちは国語の学習で[いろいろな ふね]という説明文を読んで、その[やく目]と[つくり]について勉強しました。次はその発展学習として、自分が選んだ乗り物の役目とつくりについて調べて[のりものカード]を作るようです。何をする乗り物なのか、役目を果たすためにどんなつくりになっているのか、そのつくりがあるとどんなことができるのか…、なかなか1年生も本格的なことにチャレンジしますね。先生がいろんな乗り物の写真をたくさん用意してくれました。さあどれにしようかな。

交通安全指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『安全なのはどっちかな?』『どこがあぶないのかな?』…、子どもたちが映像を見ながら考えています。2年生の交通安全指導の授業の様子です。子どもたちは口々に危険な場面や間違えているところを指摘していきます。交通安全について、とてもよくわかっていました。『でも普段からちゃんと交通ルールを守ったり安全に気をつけたりすることができているかな。もう一度よく考えてみましょう。』…先生の言葉をしっかりと聞いている子どもたちです。本当に交通安全には気をつけてほしいです。

自主学習ノート 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業の様子です。子どもたちはノートを手に取り、それぞれ友だちと交換して見合っていました。内容は江戸幕府や徳川家康について調べたことやまとめたことが書いてありました。6年生の子どもたちはさまざまな場面で『自主学習ノート』に取り組んでいて、自分の成果や友だちの頑張りを互いに見せ合うことで、参考にしたり刺激を受けたりしています。とてもいい取り組みだと思います。いいところはどんどん真似をし合って学びを深めていってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 5年栄養指導
10/29 キッズ班活動
委員会活動
10/31 修学旅行
11/1 修学旅行
PTA給食試食会
11/2 創立記念日
11/3 文化の日