九九(3の段)

2年生は九九で3の段を学習しました。3の段をノートに書き、担任にチェックしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の出番は?場所はどこ?

1年生はダンスの隊形図のプリントに自分の位置を記入していきました。徒競走や団体競技は色分けと出る順番を記入していきました。低学年だけでなくどの学年の団体演技も多くの隊形移動があります。どの学年も隊形移動と順番のプリントを持って帰っていますので、確認してご観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体演技の見せ合い

いよいよ明後日が運動会となりました。運動会当日は正面から各学年の演技を見ることができませんので、団体演技の見せ合いをしました。どの学年の演技も素晴らしく、演技が終わるごとに大きな拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月24日の給食は「鶏肉のゆず塩焼き」「ソーキ汁」「ツナ大豆そぼろ」です。ソーキ汁は沖縄の料理です。豚肉が平たく切ってあり、沖縄料理の特徴がよく出ており、もちろんおいしく調理されていました。
画像1 画像1

洗濯をしよう(6年生)

6年生は家庭科で洗濯をします。今日はその準備として、選択のしかたについて学習しました。洗濯は手洗いです。実際に衣類の重さを測ったり、選択方法をノートにまとめていきました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31