手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

賞状をあげよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今、国語の授業で[ビーバーの大工事]という説明文を学習しています。内容にはビーバーの特徴や活動の様子がいくつかのまとまりに分けられて述べられています。子どもたちはその内容を読み取っていくのですが、学習の進め方の一つとして[ビーバーに賞状をあげよう]という視点を持って取り組みがありました。ビーバーの特徴や活動の[どこがすごいのか][どこにおどろいたのか][どこががんばっているのか]などに注目して、それに対して賞状をあげようということです。子どもたちは友だちと意見を交流しながら自分の考えをまとめて、ビーバーのために賞状を作ろうと頑張っていました。おもしろいですね。

お互いに見合いっこ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが1時間目から講堂で元気よく体を動かしていました。ダンスの振り付けも少しずつ覚えてきています。今日はこれまでに練習してきた部分をお互いに見合いっこしました。お互いに見合うことで友だちの上手なところや頑張っている姿を見て、ともに認め合ったり励まし合ったりできるようにしています。そして自分ももっと頑張ろうという気持ちになっていきます。その証拠にこの後みんなで踊ったときには、みんなさらにキレが増してダンスもダイナミックになっていました。運動会の練習を通して、仲間とともに一緒に高め合う集団に育っていってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉のチリソース焼き、焼き豚のスープ、ツナと三度豆のオイスターソース炒め、牛乳、ごはんでした。鶏肉のチリソース焼きは生姜汁とにんにく、トウバンジャンなどで下味をつけて、焼き物機で香ばしく焼き上げています。焼き豚のスープは焼き豚の旨みを生かした中華風スープで、野菜もしっかりと入っていました。ツナと三度豆のオイスターソース炒めはごはんのお供にもぴったりで、ごはんがすすみます。

ぱくぱく人形 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぱくぱく ぱくぱく こんにちは
パクパク パクパク さようなら
1年生の子どもたちが『ぱくぱく人形』を作っておしゃべりしています。紙コップを上手にハサミで切ると、あら不思議。底の部分がちょうど口のようになりました。子どもたちは紙コップに動物や模様を描いて、器用に口を開け閉めします。ねえねえお話しましょう。
ぱくぱく ぱくぱく ありがとう
パクパク パクパク たのしいな

しとしと雨ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの登校時に雨が降っているのは久しぶりな感じがします。色とりどりの小さな傘がくるくる回りながら校舎へと向かって進んでいきます。雨の中の登校風景もなかなかいいものです。今日は運動場での練習や遊びはできなさそうです。教室で落ち着いておだやかに過ごしてほしいと思います。最近は台風や大雨などの風水害が全国各地で起こり、災害に対する防災意識や備えが大きな課題となっています。子どもたちにも機会あるごとにそんな話をしています。ご家庭でもいざという避難時や取るべき行動などについてお話ししていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 キッズ班活動
委員会活動
10/31 修学旅行
11/1 修学旅行
PTA給食試食会
11/2 創立記念日
11/3 文化の日
11/4 振替休日