しんたつ生徒会〜令和6年度スマホサミットに参加しました 編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市内の約70校、総勢180名ほどが集まるサミットで、前半部ではスマホ依存に関して代表校の取り組み発表。後半部では、他校の生徒会と「おとなと考えるスマホのかしこい使い方」をテーマに協議が行われました。 勉強アプリの使用や検索機能に使っているという声があがる中、中学生の多くがゲームやSNS、友人との通話、動画視聴などの娯楽に長時間使用をしていることが目立つ結果となりました。 スマホが当たり前にある生活の中で、使用をしない(制限する)のかではなく、効果的な使い方を考え、スマホとの上手な付き合い方を知ることで、無駄な(ダラダラ)使用を減らすことが依存改善の第一歩なのではないか、というような活発的な意見交流がされてました。 そして、最後にスマホをどう上手に使い、向き合うのか。スマホ依存防ぐために家庭でできることはないか。学校でできる取り組みはないか。協議を行い、とても有意義な時間となっていました。 皆さんは、スマホに正しく向き合うことはできていますか?スマホはとても便利なものです。 しかし、スマホに使われてませんか?踊らされていませんか?自分の使い方を再度見つめ直してみましょう。 しんたつ文化発表会 連絡事項![]() ![]() 朝から登校時にブレザーを忘れず持ってくるようにしてください。 暑い人は着用しなくてもいいですが、持ってくるようにお願いします。 |
|