毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

社会の学習(5年生)

農家の人々の生活を支えているのは何か・・・

お米等の生産について調べました。
品種改良や生産の計画、米作りのアドバイスなど、様々なところで農家の人々を支える仕組みがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファイル作り(1年生)

生活科のファイルとテストファイルの2つに名前を書きました。

ファイルの向きをそろえるのに、注意をしながら名前を書きました。
しかし・・・
なかなか正しい向きに名前を書くことは難しかったようです。
何とか全員2種類のファイルを作ることができました。
これから、プリントやテストを綴じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習(3年生)

風の強さを変えるとものを動かす働きはどうなるのかを実験しました。

前の時間に講堂で、扇風機を使って実験をしました。
風の強さを弱と強の2種類で比べたところ、風を強にするとたくさん動くことがわかりました。

今日は実験結果をしっかりまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の学習(2年生)

今日は歌のテストをしました。

みんなで課題曲の練習をした後、一人ずつ歌いました。
緊張の時間です!

どの子も一生懸命歌う姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オクラのおかかいため

★7月3日の献立★
肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳

 オクラは、エジプトでは古くから食べられていました。切り口が、星のような形をした緑色のものがよく出回っていますが、丸い形のものもあります。オクラは、実を食べる野菜です。花も大きくてきれいです。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 1年「おはなし宝箱」 (1年1組1限/1年2組2限/1年3組3限) 6年 此花中学校体験授業・部活動体験 (13:35集合13:45授業14:40部活動)
11/6 「なかよしタイム」5限 6年 アルバム写真撮影予備日
11/7 就学時健康診断(終日講堂使用不可)        ※全学年13:30下校
就学時健康診断        ※全学年13:30下校
11/8 5・6年 C-NET

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより