毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の「高見まつり」に向けて、たてわり班活動を行いました。
「高見まつり」がはじめての1年生は、少し不安げな子もいましたが、6年生が優しく接することで、楽しく過ごしていました。

今日は、役割分担やゲームのルール作りなどを行っていました。試しにゲームをやってみる班もあって、盛り上がっていました。

子どもたちが中心になって進める活動になることを期待します。
楽しんでくださいね。

ザリガニつり(2年生)

生活科の学習で、ザリガニの観察をします。

今日は校内の池でザリガニ釣りをしました。
エサは煮干し。
タコ糸にクリップをつけ、そのクリップで煮干しを挟みます。

さあ、結果は・・・
なんとドンドン、ザリガニが釣れました。

今日からしっかりと観察をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSの使い方(6年生)

冊子の中に、インターネットを使った事例が4つ出ています。

それぞれについて、正しい使い方かな?
どんな伝え方をすればよかっただろう?
自分の考えを書きました。

高見小学校でもSNSに関するトラブルによって、いやな気持になっている人がいます。
みんなが正しい使い方をすることはもちろん、何か困ったことがあれば、おうちの人や先生など近くの大人に相談をしてほしいです。

便利なツールをよりよく使える人であってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

お札が新しくなります!

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前に置いている小学生新聞。
今週は、新札についての記事がいくつも出ています。

子どもたちはどれくらいニュースを見て、情報を得ているのでしょう・・・
新札の肖像は誰かな?
どんなところが変わるのかな?
メリット、デメリットは何だろう?

低学年には少し難しいかもしれませんが、お札が新しくなるよっということくらいは知っていてほしいです。

七夕飾り

昨日設置した七夕の笹飾り。

早速、子どもたちは短冊に願い事を書いていました。
かわいい、すてきな願い事がいっぱいです。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 1年「おはなし宝箱」 (1年1組1限/1年2組2限/1年3組3限) 6年 此花中学校体験授業・部活動体験 (13:35集合13:45授業14:40部活動)
11/6 「なかよしタイム」5限 6年 アルバム写真撮影予備日
11/7 就学時健康診断(終日講堂使用不可)        ※全学年13:30下校
就学時健康診断        ※全学年13:30下校
11/8 5・6年 C-NET

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより