TOP

植物の育ちとつくり(3年生)6月3日

 3年生は理科で「植物の育ちとつくり」について学習しています。ホウセンカやマリーゴールドなど、春に植えた植物が少しずつ成長してきた様子を観察しています。植物がどのように育っているのだろうか観察カードに書いていきます。みんなで丁寧に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 6月3日

 月曜日は運動場で児童集会をします。この日は、学校クイズをしました。たて割り班活動で、みんなで遊ぶ集会は子どもたちにとって、楽しみのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆5月31日(金)の給食☆

献立は、かつおのガーリックマリネ焼き・押麦のスープ・グリーンアスパラガスのソテー・コッペパン・牛乳でした。

かつおのガーリックマリネ焼きは、にんにく・白こしょう・塩・ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを、焼き物機で焼いています。

グリーンアスパラガスのソテーは、ベーコンと旬のグリーンアスパラガスをいため、塩・こしょうでシンプルに味つけしています。
画像1 画像1

まどからこんにちは(2年生)5月31日

 2年生は図画工作科で「まどからこんにちは」の教材に取り組んでいます。カッターナイフをつかって、厚紙を切り、窓を作ります。カッターナイフの扱い方を先生から教わると、おそるおそるにぎりしめてしっかり持って切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ(2年生)5月31日

 2年生は国語で「たんぽぽのひみつを見つけよう」という学習しています。この文章の中でどこにどんなことが書かれているかを考えています。子どもたちは、たんぽぽの根が長いことや私たちがいつも目にしている花は、じつは小さな花の集まりだということなど、文章をしっかり読んで知ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
11/5 委員会
東住吉支援学校との交流5年
体重測定3・4年
社会見学3年(お弁当はいりません。給食を食べます。)
11/6 中学校部活動体験5年
体重測定1・2年
東住吉支援学校との交流2年
11/7 スクールカウンセラー来校日
11/8 就学時健康診断(給食を食べて、下校12:50予定。新1年生の受付は、13:00〜13:25です。)
11/9 土曜授業・地域防災訓練(今回は6年生対象です。1〜5年生は休みです。また、6年生の代休はありません。)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果