11/5 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【いわしのつみれ汁】 魚を骨ごとミキサーやすりばちで、すり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることからつみれ(摘み入れ)といいます。 今日の給食は、いわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、みつばなどが入った汁物です。いわしだんごには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがふくまれています。 大阪市スマホサミット
11月2日、西成区民センターで大阪市スマホサミットが開催されました。中学校の生徒会が中心となって、今年で6回目の開催です。
本校から6年生が1名参加して、スマホを安全に使うためにどんなことに気をつけたらよいかについて、話し合いに参加しました。 学校でも考える機会を作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【ごぼう】 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて、長い種類のものが、よく食べられます。 ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。大阪府豊能郡豊能町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。 |
|