令和6年度もよろしくお願い申しあげます

11月5日(火)の給食

11月5日(火)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のコチュジャン炒め・鶏肉と春雨のスープ・きゅうりのナムルです。
豚肉のコチュジャン炒めは、豚肉をコチュジャンで甘辛く炒めています。ご飯とよく合います。
春雨は、つるっとして食べやすく、いろいろな調理法に合います。今回は、鶏肉を加えた中華風の春雨スープを楽しめます。
きゅうりのナムルは、きゅうりに塩・砂糖・うすくちしょうゆ・米酢をあえて、淡い味付けにしています。そして、ナムルの特徴的なごま油を加えて香りと風味をつけています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき1

5年生は理科「流れる水のはたらき」を学習しています。雨水が川となって高い所から低い所を経て海に流れます。その過程で、川が曲がるところの外側と内側の様子を調べます。スコップで土場を掘って、曲がっている川を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき2

子どもたちは、まるで砂遊びをしているかのように、大喜びで作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき3

いよいよ、山の上から水を少しずつ流します。川が徐々にできてきました。曲がっているところの外側と内側とを比べたら、どのように違っているでしょうか。
結果は一目瞭然、はっきりとわかりました。みんなしっかりノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手の振動を水に伝える

朝、中庭に水が入った鍋が置かれていました。主に理科の授業に関わっている学力向上支援サポーターの米谷先生が理科の実験を仕掛けてくれました。鍋の両端に手を添えて、手を震わせます。手の振動が鍋を通じて、うまく水まで伝われば、水は振動して表面には綺麗な波状ができます。しかし、手の振動を水まで伝えるのは難しいそうです。
登校する何人かの児童が挑戦しましたが、水までなかなか上手に振動が伝わりません。米谷先生によると、朝の時間に成功したのは2人だけだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 アルバム写真撮影6年 委員会(アルバム写真撮影) 学校協議会
11/8 4年出前授業(UR都市機構)5年社会見学(港湾局鶴町工場) PTA実行委員会
11/9 つるまちフェスタ
11/11 体重測定5・6年