2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

低学年〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 西区の教育関係施策の1つとして、区担当教育次長執行枠(区長)の予算を活用して「子ども体力・運動能力向上支援事業」が実施されています。
 6月25日(火)、その事業を活用して、低学年対象の水泳学習にプロのインストラクターを派遣していただきました。水に慣れる活動の中に、徐々に泳ぐためのスキル獲得の要素を組み込んだ指導をしてくれました。顔を水につける、ミスの中で息を吐く、顔を上げた時に息を吸うなど、段階を追って練習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月分学校徴収金口座振替について

【事務室からの重要な連絡です】

6月分の学校徴収金口座振替日は6月26日(水)となっています。
前日までに、ご入金及び残高の確認をお願いいたします。


振替額
 ・4年:8066円
 ・5年:8266円
 ・6年:7566円

25日の給食〜今日は早いよ〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、りんご(カット缶)、牛乳」でした。ハヤシライスは上新粉を使ってとろみをつけています。ラッキーにんじんも入っていて大好評!今日はどれも食べやすかったようで、1年生のところでも「私、今日は早いよ。もう全部食べた!」「もう食べ終わるよ!」など、いつもより早く食べ終わった子がたくさんいました。

20、21、24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日の給食は「ミニコッペパン、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳」でした。和風焼きそばは、しょうゆ風味であっさり。さっぱりした甘酢あえのオクラも好評でした。
 21日は「ごはん、八宝菜、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、牛乳」でした。八宝菜は、具だくさん。気づけばいろいろな野菜をおいしく食べることができます。
 24日は「パンプキンパン、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳」でした。サーモンフライは色よく揚がって、ボリュームもありました。サラダはバジルの風味がよく、子どもたちも「いいにおいしてる」と言って、バジルに気づいているようでした。

5年生 出前授業〜“届けよう、服のチカラ” プロジェクト!

 実際に、難民となった「赤ちゃん」「高校生」「6歳の子ども」が、何をもって避難したか紹介してもらいました。そこから、服のチカラとは・・「いのちを守る」「気持ちを守る」「つながりを守る」と学びました。そして、私たちにできることは何かと考え、九条北小学校の5年生が、「“届けよう、服のチカラ” プロジェクト」に参加することにしました。これから、どのようにして取り組んでいくのか、みんなで考えていきます。活動を始めた際には、ぜひご協力をお願いいたします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 全校清掃
11/7 委員会活動
11/8 漢字検定、1年4限まで
11/9 五校園PTA成人・人権講演会
11/11 5年非行防止教室、2・3年 区体育インストラクター派遣
11/12 4年出前授業(クラフトパーク)、4年出前授業(タグラグビー)、図書館開放

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ