手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

林間学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間となっています。先生たちと一緒に食事係の子どもたちが準備をしました。みんなでワイワイおしゃべりもはずみます。コロナのときは、ついたてを立てて無言で食べていたのを思い出します。やっぱり林間学習の夕食は子どもたちの笑顔があふれるこんな感じでないと、と改めて感じました。子どもたちの食欲もばっちりです。ごはんをおかわりする子がたくさんいました。これからキャンプファイヤーもあるので、またお腹がすきそうです。

林間学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に戻り、シーツの付け方を習いました。掛け布団と敷き布団、まくらのそれぞれにシーツがあり、自分で付けないといけません。布団のたたみ方で三つ折りと四つ折りがわからない子もいました。これも経験です。おやつにゼリーを食べました。半分凍っていてシャリシャリしていて、体が冷やされたので子どもたちも喜んでいました。今からしばらく各部屋で休憩することにします。この時間も子どもたちはきっと楽しみなんでしょうね。

林間学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどの子たちが焼き板を磨き終わり、デザインや絵の作成に入っています。ある程度学校で下描きやイメージを考えてきた子も多いみたいで、さっそくポスターカラーで色をぬり始めました。キャンプファイヤーや川遊びはまだしてないけど、たぶんこんな感じかなという風に想像している子もいました。女の子たちは友だちとお互いに見せ合いながら『いいやんいいやん!』『えーかわいいやん!』と言い合っていました。みんな笑顔で活動しています。

林間学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き板作りに取り掛かっています。まずは焼いた板をひたすら磨きます。たわしですべての灰を取り除き、さらにきめの細かい新聞紙でこすりまくります。きれいな木目が出てきたら、金具を取り付けてドアなどに引っ掛けられるようにします。どんなデザインにするかは子どもたち次第です。林間学習の思い出にするもよし、家で活用できるものにするもよし、人それぞれです。

林間学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『めっちゃうまいー!』『最高ーっ!』『上手にできたと思うな』『おかわりまだあんのー?』『ぼく2はいめやで!』…、みんなで協力して作ったカレーライスができました。カレーもごはんも両方とも自分たちで作りました。おいしいはずです。作るのにものすごく労力と時間がかかっているのに、食べるのはあっという間です(>_<) 片付けも頑張りましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 全校遠足
11/7 2年歯みがき指導
4年栄養指導
防犯の日・見守るデー
11/8 漢字検定
11/11 清潔調べ週間(15日まで)
読書週間(15日まで)
11/12 6年栄養指導
クラブ活動