手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

にゃーご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3匹の子ねずみたちの前に突然『にゃーご!』と現れた大きくて恐ろしいねこ。ても子ねずみたちは・・・。2年生の国語の教科書に載っていて、毎年の2年生の子どもたちが好きになる教材の一つです。いつも子どもたちは楽しそうに読んでいます。今年の2年生の子どもたちはどうかな?…うん、やっぱり楽しそうに読んでいました。子ねずみたちとねこの何とも言えない関係に気持ちがポッと温かくなります。子どもたちもそれをしっかりと感じ取ることができるのでしょう。ノートもきちんと書いていました。

24000÷500__4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24000÷500の計算の仕方は?…、4年生の算数の授業です。なんだか0がいっぱいついています。24÷5だったら簡単なのにね。子どもたちは先生と一緒に筆算の仕方を考えていました。[わり算の性質]を利用します。0を同じ数ずつ消して計算し、あまりがある場合には消した0の数だけあまりに0をつけ足します。たくさんの子たちが自分の考えを発表しようと頑張って手をあげていました。友だちの答えや考えと同じときはグーの手をあげて意思表示を表します。子どもたちが主体的に取り組んでいる様子がたくさん見られました。

学習参観 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日中は残暑の厳しさや突然の降雨により不安定な天候も見られますが、朝晩は少し涼しくなってきたようにも感じられます。今年の夏は本当に猛暑続きだったので、秋の深まりが待ち遠しいと思っている皆さまも多いのではないでしょうか。今日は5時間目に学習参観を行いました。子どもたちは2学期に入り、少しまた大きく成長して頑張っている様子をたくさんのお家の方々に見てもらえてうれしそうな顔をしていました。進んで手をあげて発表したり友だちと話し合ったり、真剣な表情を見せたり親子で楽しく活動したり…、いろいろな姿が見られました。お忙しい中、参観していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。これから運動会に向けての練習も本格的に始まっていきます。子どもたちが元気に練習に取り組むことができますよう、引き続き、体調管理等についてもよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、牛乳、パンでした。ウインナーのケチャップソースはウインナーの皮はパリッと中はジューシーで、ケチャップもとろみのある特製でおいしかったです。スープはチキンスープをベースに鶏肉と細かく刻まれた野菜が入っていて、やさしい味に仕上がっていました。焼きかぼちゃはかぼちゃのもつ本来の自然の甘さが味わえました。かぼちゃにはカロテンという色素が含まれ、風邪の予防や目の疲れを防ぐ、皮膚の乾燥を防ぐなどのはたらきがあるそうです。

要約 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが国語の授業で説明文の学習をしています。[模型のまち]という単元で、前回の教科書改訂の際に新しく掲載されたものです。各段落毎に内容を読み取って理解を深めていきます。今日は8段落目…、内容を要約する作業です。一定の文章を読んで、必要な部分や一番伝えたいことを中心に短い文章にまとめて要約する力は、今の学習の中で強く求められている力の一つです。子どもたちは自分が要約したものを友だちとお互いに読み合うことで、互いの要約する上での巧みさ工夫を参考にしようと努めていました。頑張った成果も見せてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 全校遠足
11/7 2年歯みがき指導
4年栄養指導
防犯の日・見守るデー
11/8 漢字検定
11/11 清潔調べ週間(15日まで)
読書週間(15日まで)
11/12 6年栄養指導
クラブ活動