11月1日「クラスで話し合って決めよう」《国語》【4年】
4年生では国語の時間に「クラスで話し合って決めよう」の学習が始まりました。
クラスで何かを決める話し合いをするとき、どのようなことに気をつけて進めていかなければならないか、話し合いの役割分担、話し合いの進め方について学習し、実際に話し合い活動に取り組んでいきます。 11月1日「運動会の練習」
今日は各学年で2時間ずつ、運動会の練習が行われました。
一生懸命に練習に取り組み、子どもたちはとても上手に演技ができるようになってきています! 運動会当日まであと1週間。 がんばりましょう! 11月1日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 鶏肉の梅風味焼き うすくず汁 きんぴらごぼう です。 「うすくず汁」は、うっすらととろみをつけた汁物のことで、汁が冷めにくいことから、給食では秋から冬にかけての献立に登場します。 給食では、じゃがいものでんぷんを使ってとろみをつけています。 今日の給食時の様子は、6年生の写真を使っています。 大阪市では給食時のストローレス化を進めており、進学先の豊崎中学校でも給食時は完全にストローレス化しているため、6年生は今日からストローを使わずに、牛乳パックを手であける練習をしています。 11月1日「プラスチックごみの問題について考えよう」【6年】
国語の学習、修学旅行で6年生が学んできた「プラスチックごみの問題」。
各学年への発表は、今日の1年生で最後となります。 「プラスチックごみの問題」を1年生に説明するのはなかなか難しいことですが、スライドに写真やイラストを多めに使ったり、1年生でもわかりやすい言葉に置き換えたりして、最後にはクイズを出すなど、相手に伝わりやすくする工夫を凝らした内容が目を引きました。 1年生の子たちも真剣に6年生のお話を聞いていました。 これで全学年への発表が終わりました。 発表後は6年生のどの子も、ほっとした表情とともに満足感あふれる表情をしていたのが印象的でした。 6年生のみなさん、自分たちが学んだことを後輩たちにわかりやすく伝えてくれてありがとう! 10月31日「お母さんの“ふふふ”」《道徳》【3年】
3年生は道徳の時間に「お母さんの“ふふふ”」というお話を学習しました。
毎日、友だちのいいところや頑張ったことを伝え合う「いいところみつけ」をクラスでしているなか、1人だけまだ一度も名前が挙がらなかった子がいます。 クラスでもおとなしくて、あまり話もしない加藤さんです。 ある日「私」は、池の「亀」にえさをあげる加藤さんの姿を見かけます。 加藤さんは 「大きくなったね。1年生のときには小さかったのにね」 と、まるでお母さんのように優しく声をかけています。 「私」は、 「やさしいなぁ…。加藤さんのいいところだね…。」 と思い、次の日、クラスで発表します。 すると、クラスから大きな拍手が加藤さんにおくられます。 照れくさいながらも、すごくうれしい気持ちを「私」に伝えた加藤さん。 そのことを「私」が家に帰ってからお母さんに伝えると、 「美紀(私)にも、いいところがあったね。ふふふ」 とほほ笑むお母さん。 お母さんがほほ笑んだわけは、なんだったのでしょうか。 登場人物、それぞれの気持ちを考えながら、1人1人のよさって何だろう、クラスの仲間ってなんだろう、といった大切なことをみんなで考えていきます。 |
|