話し方を学ぼう(4年生)
4年生は国語で「話し方」について学習しています。ノートにどのような話し方がよいかまとめていきました。担任の先生が見本としてハンバーガーを買いに行って、家に帰ると一番食べたかったメニューが入っていないことに気づき、とても残念な気持ちになったことを話されました。
わたしは「南港光小学校のみんながとても運動会に向けて頑張っており、先生や職員もしっかりと支えてもらっている」ことをとてもうれしく思っていることを話しました。子どもたちは気持ちのいい笑顔で聞いてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工作の部品の追加(3年生)
3年生は工作の「月面探査機」をさらに良くしようと追加の部品を作って仕上げていました。どんどん楽しくよい作品になっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九(3の段)
2年生は九九で3の段を学習しました。3の段をノートに書き、担任にチェックしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の出番は?場所はどこ?
1年生はダンスの隊形図のプリントに自分の位置を記入していきました。徒競走や団体競技は色分けと出る順番を記入していきました。低学年だけでなくどの学年の団体演技も多くの隊形移動があります。どの学年も隊形移動と順番のプリントを持って帰っていますので、確認してご観覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団体演技の見せ合い
いよいよ明後日が運動会となりました。運動会当日は正面から各学年の演技を見ることができませんので、団体演技の見せ合いをしました。どの学年の演技も素晴らしく、演技が終わるごとに大きな拍手をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |