本をたくさん読もう(1年生)
1年生は10月27日から始まる「読書週間」に関連し、教科書に載っている絵本の見本から読みたい本を考えていきました。たくさんの本に出合っていってほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家族へ感謝しよう(2年生)
2年生は道徳で「きつねとぶどう」について学習していきました。子ぎつねのことを思って懸命に行動する親ぎつねの様子を読み取り、「家族への感謝の気持ち」を持つ大切さについて考えていきました。よく考え、ノートに書いていきました。今日もしっかりと手を挙げて発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーの演奏発表(3年生)
3年生はリコーダーの学習をしました。今日は写真のようにみんなの前で発表し合いました。みんな上手に吹いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単位量の学習(5年生)
5年生は算数で写真の問題を考えていきました。「平方メートルあたり」と「一人当たり」と2問の問題について考えていきました。この単元はなかなか難しい内容ですが、子どもたちは一生懸命に考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊臣秀吉を調べよう(6年生)
6年生は歴史の学習で「豊臣秀吉」について学習しました。大阪に深い縁がある人物なので、大阪城など関心のある様子を見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |