織田信長を知ろう(6年生)
6年生は社会科の歴史で織田信長について調べました。資料集の有名な肖像画で確認しながら調べていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ワイアーアートを作ろう(5年生)
5年生は工作でワイアーアートを作ります。まず、土台の板に絵の具で着色してスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 筋肉について調べよう(4年生)
4年生は理科で「ヒトの体のつくり」について学習しています。
今日は筋肉について調べ、ノートを画面に写して発表していきました。両手を挙げている子は力を入れていくと腕の筋肉がどう変わるかを見せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の練習(3年生)
3年生は「ミッキーマウスマーチ」の合奏に取り組んでいます。パートが決まり、スモールステップで練習を続けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーバーのことを知ろう(2年生)
2年生は国語で「ビーバーの大工事」という説明文を学習しています。ご想像できると思いますが、ビーバーが川をせき止める「ダム」を作る様子の説明文です。日本では動物園以外では見ることのない動物ですが、映像などで見る機会が多い人気の動物です。子どもたちはダムの巣をつくる様子を想像しながら読み取っていました。漢字の学習も順調に進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |