令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

算数の学習(1年生)

「どちらが多いか考えよう」

大きさが違う、2本のペットボトルに入った水の量を比べました。
どうやって比べるかというと・・・

コップに何杯分入るか!
子どもたちは班で協力して、コップに水を移して、比べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィーン

ハロウィーンの季節です。

学校の図書館もハロウィーン仕様です。
掲示やおすすめの本も変わっていますよ。
図書館に来て、本に触れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習(3年生)

筆の使い方に気をつけて、線を描く学習をしました。
硯の置き方、筆のおき方、墨のつけ方など、ていねいに指導をしていました。

ジグザク線や波線、丸など、筆でいろいろな線を描きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

鶏肉とさつまいものシチュー

★10月16日の献立★
鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、かき(平核無柿)、黒糖パン、牛乳

 今日の給食には、秋らしい食材が登場しました。さつまいもと柿です。
シチューにさつまいもを使うことは珍しいでしが、さつまいもの甘味とコクが出ておいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

算数の学習

5年生と4年生の算数の学習の様子です。
5年生は分数のたし算や約分の学習でした。
分数の計算は、子どもたちがよくつまづくところです。
子どもたちは聞き逃すまいと、真剣に取り組んでいました。

4年生はかけ算やわり算、たし算、ひき算などが合わさった式を、一つの式に表す学習でした。
いろいろな考え方ができる問題を読み取り、式に表す。また、順番を守って計算をする。
各クラスそれぞれにカラーはありますが、どのクラスも熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 2年「おはなし宝箱」 (2年1組1限/2年2組2限)
11/14 6年 スポーツ交歓会(ヤンマースタジアム)
11/15 5・6年 C-NET

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより