形も大きさも同じ四角形をしきつめよう
4年1組では算数科の時間に、形も大きさも同じ四角形を敷き詰めて、平行四辺形・ひし形などの形を作っていきました。同じ形を切っていくのに、まず疲れてきたようです。根気強く続けていましたあ。
台形や他の四角形も敷き詰めていくうちに、気がついたことがあるようです。 大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち
4年2組では社会科「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」を学習しています。日本3大祭りのひとつが大阪で伝わる「天神祭り」であることを知りました。この単元では、天神祭りが現代までどのように伝わり、今も守られているのかを考えます。子どもたちには地域の祭りや行事について興味をもってほしいと思います。
「白馬」
5年1組では書写の時間に「白馬」を毛筆で練習していました。自分が気をつけることを見本に赤鉛筆で書き込みます。「白」と「馬」では画数が大きく違うので、密度の濃い「馬」の字が大きくなりすぎるなど、全体のバランスが悪くなります。清書に向けて、一所懸命何度も練習していました。
台風の被害
5年2組では総合的な学習の時間「安全な大阪 町づくり研究所」に取り組んでいます。本時では「台風の風や雨による被害」について文章資料を基に調べていました。大事な言葉や文を探した後、40字以上60字以内にまとめます。要約は最初難しいですが、早く慣れてほしいと思います。
戦国時代のくらし
6年1組では社会科の時間に、戦国時代のくらしについて調べていました。教科書の挿絵をもとに、戦国時代のくらしの特徴と思われる箇所を探しました。見つけた部分をデジタル教科書上でクリックすると解説が出てくるので、調べたことを検証していました。
|
|