11月は「思いやり月間」です。生活目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です!!

4年生 社会見学〜「津波・高潮ステーション」を見学しています!

 9月6日(金)、4年生は社会見学で「津波・高潮ステーション」を見学させていただいています。「津波・高潮ステーション」は、大阪府西大阪治水事務所が所管する防潮堤や水門の津波・高潮防ぎょ施設の一元管理を行う「防災棟」と、府民の防災意識の向上を目的とした「展示棟」を併せ持つ施設です。
 4年生は、その「展示棟」を見学させていただいています。「展示棟」では、かつて大阪を襲った高潮や、近い将来必ず大阪を襲うと言われている東南海・南海地震と津波についての正しい知識を知り、地震・津波発生の対応などを学ぶことができます。「見て、聞いて、触って」楽しく学び、災害への備えの大切さを感じてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜つらく悲しい思いをする人を作らないために!

 「けんか」と「いじめ」の違いについても考えました。そして、「いじめ」には、4つの立場があることも学びました。
 次に、半紙を「人権・人の心・思い」に、小石を「いじめ行為」に例えて実験をしました。1枚の半紙に、小石を落としても半紙は破れませんでした。ところが水滴を落として濡らした半紙に、小石を落とすと破れてしまいます。乾いた半紙の実験は、いつもは安心して過ごすことができる学級でのこと、濡れた半紙は。トラブルが多発している学級でのことに例えて話をされました。
 最後に、一人一枚の半紙に、「もしいじめられている友だちがいたら、どう行動するのか」自分の思いを書きました。担任の先生も含めて全員の決意を書いた半紙を集めると、たとえ濡れても半紙は破れませんでした。この実験に例えたように、みんなの力で友だちを支え、いじめのない学級をつくろうと、みんなで約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜つらく悲しい思いをする人を作らないために!

 4年1組では、「いじめ防止についての考えを深める」授業を実施しました。学習のめあては、「いじめについて知り、それをなくすためにはどうしたらよいか考えよう」です。
 最初に、「子どもの権利=すべての子どもが生まれながらにもっている大切なもの」について学習しました。そして、差別をされないということは、「人とちがうことを理由に不公平なあつかいをされないということ」だとの考えを共有しました。もし学校でだったら、どんなことが、それにあたるのか、意見を出し合いました。そして、それが「いじめ」なんだと、みんなで考えていきました。積極的に、考えや良い意見が出ていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5日の給食〜やったぁ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の給食は「ごはん、ヤンニョムチキン、とうふのスープ、切干しだいこんのナムル、牛乳」でした。ヤンニョムチキンは大好評!辛さは控えめなので、辛いのが苦手な子でも食べやすかったようです。

2年生 国語〜みんなではなしあおう!

 2年生の国語の時間です。単元「みんなではなしあおう」の学習をしています。今日のめあては、「行ってみたいお話のせかいをえらび、してみたいことを考えよう」です。それぞれが「好きなお話」を選びました。そして、選んだお話が「どんなお話か」、さらに、「してみたいこと」を、まとめて書いています。目をつむって自分の世界に入るなど、それぞれが「お話の世界」の中に入り込んで、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 クラブ活動
11/15 児童集会(3年音楽発表)、6年こころの劇場、スクールカウンセラー来校日
11/17 九条北フェステイバル(3年発表)
11/18 読書週間(22日まで)、3年社会見学(消防署)
11/19 読書週間、6年スポーツ交換会、2年5限まで、図書館開放、PTA給食試食会
11/20 読書週間、1年校外学習(キッズプラザ)

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ