「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
11月15日全校たてわり遠足
11月15日全校たてわり遠足
11月15日全校たてわり遠足
11月15日全校たてわり遠足
11月15日全校たてわり遠足
11月15日全校たてわり遠足
11月15日 全校たてわり遠足
11月15日 たてわり遠足実施
11月13日 全校たてわり遠足
11月14日 本日の給食
11月14日 1年算数
11月14日 児童集会
11月14日 特別音楽授業
11月13日 2年音楽
11月13日 本日の給食
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月22日 6年理科
6年生は理科で「植物の作りとはたらき」を学習しています。ホウセンカは、根から取り入れられた水が植物のどこを通って全体に行き渡るかを調べました。
茎、葉、根を縦と横に切って、解剖顕微鏡で調べました。
5月22日 本日の給食
献立は、かやくご飯、きざみのり、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳です。
5月22日 6年租税教室
6年生が、税務署の職員さんから消費税や税金の使い道など、税に関することを教えてもらいました。税金がとても身近な問題であることがわかりました。
5月22日 4年習字
4年生が習字で、筆順と字形に気をつけて「左右」を書きました。左と右の一画目が違うことや左右の中心線に気をつけて書きました。
5月22日 5年保健学習
5年生が養護教諭になるために実習に来ている実習生と一緒に保険学習をしました。
不安や悩みについての対処法を見つける学習です。グループで各自の悩みや不安について出しあい、その対処法を見つけました。不安や悩みの種類によって対処法が違うこと、人によって対処法が違うことを学びました。
128 / 165 ページ
<<前へ
|
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:120
今年度:37107
総数:322593
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
令和6年度全国学力・学習状況調査 公表分析シート
研究紀要
丸山小学校「いじめ防止基本方針」
安全マップ
安全マップ
丸山小学校安心ルール
R6学校安心ルール
学校だより
11月 学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
4月 学校だより
今年度の主な行事予定
今年度の主な行事について
携帯サイト