本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

平行四辺形について考えよう(5年生)

5年生は算数で平行四辺形について考えていきました。平行する2本の直線に底辺が同じ長さの平行四辺形を2つ書いていきました。この2つの平行四辺形は同じ面積ということに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気の性質を調べよう(4年生)

4年生は空気に性質を調べる実験をしました。フラスコにガラス管を取り付け、お湯にフラスコを付けていきました。ガラス管の中にゼリーを入れており、お湯につけるとゼリーが上がっていくのがよくわかりました。空気を温めると膨張するのがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の絵を描こう(3年生)

3年生はお話の絵を描いています。今日は船を描きました。この船の絵は切り取って貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養授業、動物の絵(2年生)

2年生も栄養授業をしてもらいました。三大栄養素について詳しく習いました。栄養の偏りがなく、バランスよく食べることを教えてもらいました。
国語は動物について調べており、その絵を描いていきました。文章はすでに書き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れをしたよ 栄養授業(1年生)

1年生は運動場で玉入れをしました。運動会は大玉ころがしだったので、玉入れは初めてです。とても楽しく玉を投げていました。2回戦を行い、赤白引き分けでした。
また、他校の栄養教諭の先生に栄養について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30