ビオトープクラブ(3)
9月19日(木)
できあがったすみかを、プール水泳が終了して緑色に変色したプールの水に浮かべました。 ギンヤンマなどのトンボが見つけて産卵をしてくれたらいいなと、子どもたちは願いながらプールへと投げ入れていました。 ビオトープクラブ(2)
9月19日(木)
次に、刈り取ったススキをひとまとめにして、ヤゴのすみかを作り、ペットボトルの浮きを取り付けます。 ひとまとまりにする時には、協力して強くヒモで締め上げなくてはいけません。 ビオトープクラブ(1)
9月19日(木)
明治小学校のクラブ活動の中で特徴的なものの一つに、ビオトープクラブがあります。 今日の活動は、プールにヤゴのすみかを設置する作戦の実行です。 まずは、阿波座南公園にあるビオトープからススキの茎や葉を刈り取り集めることから始めます。 児童会 健康委員会の掲示物
北校舎の階段の踊り場に掲示板があります。その掲示板に、児童会の健康委員会が掲示物を作成し、健康な生活についての啓発をおこなっています。
クイズ形式の掲示で視る人が興味を持つよう工夫しています。 対話型鑑賞授業(2) 4年生
9月18日(水)
昨日に引き続き、対話型鑑賞授業を5時間目に江之子島文化芸術創造センターの方々により実施していただきました。今日は残りの4年3組に対する授業です。 複数での鑑賞のコツとして「みる」→「考える」→「話す」→「聴く」→「みる」……というサイクルを教えていただきました。 4年生にとって、今後の鑑賞態度に役立つ貴重な機会となりました。 画像は3組の活動の様子です。 |
|