4年 理科「ものの温度と体積」 11月15日(金)導入として、試験管の口に石鹸水の膜を張り、試験管を温めたらどうなるか予想して確かめました。予想では、膜が割れたり、横から空気が逃げたりと考えていた班もありましたが、実際に温めてみるとシャボン玉のように膜がふくらみ、結果に歓声が上がりました。 ただ、その理由を空気が上がったから、と答えていた児童もいたので、試験管を逆にして同じように温めてみました。この状態でも膜がへこむのではなくふくらんだので、どうやら空気がふくらんだらしい、という考えに至っていました。 より温めようと手をこすって温めたり、冷やすために流水を当ててみたりと、自分たちでいろいろ考えて実験ができていました。 3年 音楽「リコーダー・祭囃子」11月15日(金)
リコーダーでメトロノームに合わせて「メリーさんのひつじ」を練習しました。
また、「神田囃子」のお祭りのお囃子の音を聞いて、地域のだんじりの音と比較して、使われる楽器が違うことに気がつきました。 そして、興味をもったお祭りについてタブレットで調べました。 4年 外国語活動「アルファベット」11月15日(金)初めは順番に並んだものをペアで読み合い、最後はバラバラに並んだものを読みながらゲームをしました。 とても盛り上がりながら学習していました。 5年 家庭科「ご飯とみそ汁」 11月14日・15日
日本の伝統的な主食と汁物である、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。
手早くお米を洗ったあと、30分間吸水させます。その間にみそ汁のだしを取り、実を切っていきました。 お米を吸水させた後は、点火してお米が炊けていく様子を観察しました。 沸騰してくると「先生!大変!鍋の中が泡だらけになってきた!」と不安がる子どもたちでしたが、火を弱めて様子を見ていくと、次第に水位が下がり、美味しそうなお米の炊ける匂いが家庭科室に広がります。 自分達で作っただしの効いたみそ汁と、鍋炊きのご飯を食べて、大満足の子どもたちでした。「家でも作りたい!」と言っていましたので、ぜひご家庭でもご飯とみそ汁作りにチャレンジさせてあげてください。 2年 生活科「まちたんけん」後半チーム 11月14日(木)
まちたんけん後半チームです。(豆腐屋、和菓子屋、障害者会館)
|
|