2年 生活科「まちたんけん1」 11月14(木)
今日は「まちたんけん」で、城北小学校の周りにある施設や商店に行って見学したり、そこで働く人にインタビューをしたりしました。
普段なかなか見ることのできない施設や商店の裏側を見ることができて、みんな大興奮でした。 学習発表会の隊長の「しゅっぱつ、しゅっぱつ、しゅっぱつだー!」のかけ声をかけながら元気いっぱい活動しました。 写真は前半チームです。(郵便局、消防署、神社) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科「お面をつくろう」 11月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お面の輪郭に半紙を貼り、そこに絵の具で色をつけました。絵の具がかわいたらニスを塗り、ペンで線をはっきりさせて完成です。早くできあがった児童は、お面をつかってKOMAKOMAのアプリで動画を作る活動をしていました。協力してお面に色を塗ったり動画を作成したりと活動を楽しんでいました。 6年 出前授業「能の楽器体験」 11月14日(木)
今日は、山本能楽堂の能楽師の方々にお越しいただき、能について詳しく教えていただきました。能の楽器の演奏に合わせて舞う姿を見せていただいたり、実際に楽器体験をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科「日なたと日かげ」 11月14日(水)
日なたと日かげの地面の温度を比べました。
温度計を扱うのは初めての子も多く、温度の読み方や温度計の安全な扱い方についても学習しました。 日なたと日かげでは、どうして温度が違うのでしょう。気づいたことや、考えたことなどをもとに学習をすすめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「調理実習」 11月13日(水)
じゃがいもとベーコンを使った主菜と、栄養バランスを補えるような副菜を作ろう!というテーマで学習を進めてきました。
グループのメンバーの好みに合わせて食材やメニューを選んだり、栄養バランスに偏りが無いか確認したり、調理の仕方を調べたりして準備を進めてきました。 さすが6年生。調理実習も慣れたもので、協力しながら手際よく準備、調理、試食、片付けを行い時間内に全て完了しました。 「美味しかったわ」「思ったより簡単やった」などの感想を述べていましたので、お家でもぜひお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|