★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

10月19日「PTAボッチャ大会」

高学年の子どもたちの様子です。

作戦を考えてジャックボールに狙いを定めたり、相手チームのボールを遠ざけたりします。

白熱したゲームが、高学年のグループでも繰り広げられました。

ご参加、ご協力いただきましたPTAのみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日「運動会に向けて」

運動会に向けての練習が今週から始まり、徐々に子どもたちの中にも運動会に向けての気持ちの高ぶりを感じるようになってきています。

今日は放課後、運動委員会の子どもたちがもくもくと運動場の整地をしていました。
みんなが気持ちよく運動場で活動できるよう、委員会の仕事をしっかりとやってくれています。
すばらしい!

応援団は今日から講堂に場所をうつしての練習となりました。
会場が広くなりましたが、子どもたちは元気のある声ときびきびとした動きで、見ていてとても気持ちの良い活動ができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日「さつまいもほり」《生活科》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の福祉会館に引き続き、今日は、学校の学習園のさつまいも掘りをしました。
美味しそうなさつまいもが、たくさん収穫できましたよ!

10月18日「かげの向きと太陽のいち」《理科》【3年】

3年生は理科の時間に「かげと太陽」について学習しています。

今日は、かげの向きと太陽の位置について学習しました。

方位を調べるために「方位磁針」の使い方についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日「比とその利用」《算数》【6年】

6年生では算数の時間に「比」の学習が始まっています。

毎日の生活の中でも、「比」の考え方はよく使われています。

教科書では、ケチャップとマヨネーズを合わせたオーロラソースのつくり方などが例題としてあげられています。

問題の解き方をまずは自分で考えた後、意見交換をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 ギャラリー表彰 ギャラリー開始 C−NET 夢授業 (5・6年) 姿勢強調週間(〜22日)      
11/19 非行防止教室(6年)  
11/20 研究授業(1年) 
11/21 クラブ 個人写真撮影(6年) 
11/22 吉本出前授業(5・6年) 
11/23 勤労感謝の日

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果