★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

10月16日「いもほり体験」【2年】

今日は地域のみなさま、豊崎福祉会館のみなさまのご厚意により、本校の2年生の子どもたちが「いもほり体験」にご招待いただきました。
小学校の学習園で育てていた「おいもさん」も、実はここで分けていただいた苗を使わせていただいていますが、今日は福祉会館の皆様が畑で丹精を込めて育てた「鳴門金時のさつまいも」を、子どもたちが収穫させていただくこととなり、朝から子どもたちは、とてもうきうきとした表情で、福祉会館横の畑に行かせていただきました。

まずは、ごあいさつをした後、説明を聞きます。
そして、さっそく「おいもさん」を掘らせていただきます!

わくわく、どきどきの子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「いもほり体験」【2年】

つぎつぎと“おいもさん”が見つかり、子どもたちは真剣な?眼差しながらも、とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「いもほり体験」【2年】

今年度もたくさんの「さつまいも」を収穫させていただきました。

子どもたちの満足げで嬉しそうな表情を見ていると、見ているこちらまで嬉しくなってきます!

地域の皆様、大切に育てていただいた「さつまいも」、猛暑の夏場は連日のお水やりも大変であったことと思います。そんな中、豊崎小学校の子どもたちをお招きいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「こすりだしから うまれたよ」《図画工作》【1年】

1年生は図画工作の時間に、校内にある色々なでこぼこ模様をパスを使って画用紙にこすりだし、その浮き出た模様を使って絵を描いていく学習を行います。

今日は、校内のあちらこちらで子どもたちが“でこぼこ模様”をさがして、画用紙にこすりだす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「運動会の練習」【1年・2年】

運動会の練習が今週から始まっています。

秋めいた気温の日が多くなり、体を動かすのにもちょうどいい季節になってきました。

1年生、2年生の練習の様子です。

1年生は小学校で初めての運動会。
どきどきすると思いますが、がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 ギャラリー表彰 ギャラリー開始 C−NET 夢授業 (5・6年) 姿勢強調週間(〜22日)      
11/19 非行防止教室(6年)  
11/20 研究授業(1年) 
11/21 クラブ 個人写真撮影(6年) 
11/22 吉本出前授業(5・6年) 
11/23 勤労感謝の日

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果