21日(金)15時〜16時電話工事のため、電話が繋がらなくなります。   26日(水)〜28日(金)1・2年生期末テスト   テスト期間中の電話は8:00〜17:00でお願いします。

しんたつ文化発表会 〜4、国際クラブ チョソン研編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の国際クラブチョソン研の発表は『プチェチュムと両面太鼓』でした。

『プチェ』は『扇子』で『チュム』は『踊り』という意味で、扇子の踊りを意味します。

プチェチュムは両手のセンスを持って踊る舞で、韓国の美しさを象徴する伝統芸術です。

音楽とともに登場し、音楽に合わせて美しい舞で会場を魅了していました。

そのあとは両面太鼓で力強い太鼓の音を響かせてくれました。

週1回の国際クラブ。いろいろな事を学んで広げていってほしいと思います。

この舞台発表で、会場のたくさんの人に韓国朝鮮の文化が広まったと思います。

多文化を知ることで、主役になれた瞬間でもありましたね。

しんたつ文化発表会 〜3、2年生舞台発表編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の発表の後は49期生(2年生)の舞台発表でした。

49期生は今年行った『職業体験』を通じて、「働くこと」について考えてきました。

一人ひとりが「働くこと」について考え、考えたことを「働く人がいることで世界は回っている!」というテーマで、舞台発表プレゼンとして伝えてくれました。



劇中の役者は面白おかしく演技をし、場の空気を盛り上げてくれました。

仕事についてのプレゼン発表については、全員がカンペを使うことなく長文を暗記していました。見ている側も感動しました。

会場は盛り上がるところはしっかり盛り上がり、聞くところはしっかり鑑賞していました。場の空気はバッチリでした!

舞台発表の裏側には発表者・音響・照明の他に、あまり表に出ない小道具作りやプレゼンスライド作りなどに取り組む生徒がいて、49期生全員一人ひとりが「自分のできること」に取り組んだ文化発表会でした。

49期生!!最高でした。
次は校外学習がありますね。
一人ひとりが「自分のできる」ことに一生懸命に取り組んでくださいね!!

ここにも主役がいましたね。

しんたつ文化発表会 〜幕間編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表の合間に幕間で、いろいろな事を伝える時間も設けています。

今年は文化委員会が「図書」の紹介としてプレゼン発表をしてくれました。

やはりここにも主役がいました。
長文を暗記してプレゼンする生徒、漫才で面白く伝える生徒や映画の予告編のような短編映像などもあり、様々な方法で図書について紹介をしてくれました。





みなさん、昼休みや放課後には図書室で図書を借りることができます。
また、昼休みに司書の先生が移動図書も行っているので、ぜひ図書を借りに来てくださいね。

しんたつ文化発表会 〜1、吹奏楽部編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表のトップバッターは、吹奏楽部!!

吹奏楽部『おジャ魔女カーニバル!!JーBEST23オリジナルメドレー他』演奏でした。

毎年盛り上がる吹奏楽部の演奏。

今年は飛び入り参加の4名の先生も舞台に上がり、生徒と一緒にダンスをしました。

演奏する側、鑑賞する側が一体となり、会場は終始盛り上がり、一人ひとりが主役となりました。

しんたつ文化発表会〜舞台発表 開会宣言編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示見学の後は、生徒の皆さんは体育館に移動し、体育館に集合しました。

同じ時間に保護者の方も体育館に入場しました。

代表生徒の『開会宣言』と鑑賞時の『諸注意』が行われました。

宣言後、会場内に大きな拍手があり、さっそく会場の雰囲気は最高な状態となりました。

空期間をみんなで作りあげ、一人ひとりが主役となりました。


さあ、舞台発表の始まりはじまり。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 3年生進路懇談
11/19 3年生進路懇談
11/20 3年生進路懇談
11/21 キャリア教育実習
3年生卒アル個人写真撮影(5・6限)
11/22 3年生進路懇談
キャリア教育実習
11/23 勤労感謝の日

配布文書

学校のあゆみ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

生徒のきまり