自然災害から命とくらしを守る
4年2組では社会科の時間に大阪で起こった自然災害についてタブレットで調べていました。6年前の台風21号や大阪府北部地震が検索されたようです。4年生の子どもたちには、ほとんど記憶にないようです。さらに、ジェーン台風も出てきました。当時の被害について調べて、被害を防ぐための人々の工夫についても知ってほしいと思います。
用具や用法、ぬい方を知ろう
5年1組では家庭科の時間に練習布でなみぬいの練習をしていました。縫う手順の説明を先生から受けて、なみぬいを始めました。縫い終わったら忘れてはいけないのが玉止めです。
この後、返し縫い・半返し縫い・かかり縫いを練習します。目的に合わせて使いこなせるようにがんばってほしいです。 できることとできないことをたずね合おう
5年2組では英語科「できることとできないことをたずね合おう」に取り組んでいました。「Can you play 〇〇?」「Yes,I can.」「No,I can’t.」会話をヒアリングして、次の絵を見て、できることは〇、できないことは△を書き込みます。正しく聴き取れたでしょうか。
総合ファイル
6年1組では、「総合ファイル」を綴じていました。総合的な学習の時間に、多様性について書かれた「いろいろあるってどういうこと」を読んで、谷川さんの回答を要約したり、自分ならどう回答するか考えたりしました。
「どうして他の人がうらやましくなるの?人と自分を比べて落ち込みます。『私は私』と思いたい。」この問いに対して、6年生なりに向き合えたでしょうか。 世界との交流を調べよう
6年2組では社会科の時間に、奈良・平安時代大陸とどのような交流があったのか調べていました。当時日本は中国と交流がありましたが、なぜかさらに遠くの国、インドやヨーロッパの品々も正倉院から見られます。その理由を当時のユーラシア大陸の地図を見ながら考えていました。
|
|