体育の学習(1年生)
今日の体育は、各クラスそれぞれに分かれて、学習をしました。
1組は鉄棒を使った運動 2組はわっかなど道具を使った運動 3組はボールを使った運動 それぞれに、仲間と楽しみながら体を動かすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(3年生)
円と球の学習をしています。
今日はものさしのようにメモリのついて紙を使って、円を描きました。 それぞれに模様を作っていました。 でも、こんな紙を使って円を描くのは、不便じゃない? 何かいい道具はないかな? 次の時間には、コンパスを使って円を描いてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験授業(6年生)
此花中学校で体験授業に参加しました。
伝法小学校の子どもたちと一緒です。 まず集合。 生活指導の先生からお話を聞きました。 小学校とは少し違った雰囲気の中、子どもたちもピリッとした様子でした。 すわっている姿勢から立つ。たったこれだけでですが、 「中学校ではこのようにします。」 と見本を見せてもらいました。 授業は、国語(古文)と社会でした。 ここでも、小学校との違いを感じたようです。 あと、半年ほどで中学生になる6年生。 心の準備はできたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験(6年生)
部活動の体験もしました。
各クラブの部員たちが、丁寧に教えてくれました。 高見小学校の卒業生もたくさんいて、小学生も安心して部活の体験を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし宝箱(1年生)
今日は1年生のお話会でした。
1年生にぴったりの本を選書していただき、子どもたちにとって、とても楽しい時間になったようです。 大型絵本では、飛び出す絵本になっていて、子どもたちは釘付けでした! 本の中の言葉を一緒に言うなど、絵本の世界に入り込んでいました。 また、紙芝居は「へんしんおでん」というお話。 おでんの具の中には、お魚からできているものがあるよっと教えてくれています。 子どもたちは、「へー。知らんかった!!」 っと、声を上げていました。 たくさんの反応があって、おはなし宝箱の方も喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|